個人市民税・県民税・森林環境税
個人市民税・県民税・森林環境税
個人市民税は、一般には個人県民税と合わせて住民税と言われ、住んでいる地域の「公(おおやけ)」の費用を市民のみなさんに、応分に負担していただく税金です。個人市民税には均等の税額によって納めていただく「均等割」と個人の所得に応じて納めていただく「所得割」があります。また、市内に住所がある方については、森林環境税(国税)が課税されます。
納税義務者
税金を収める人 | 納付する税額 |
北名古屋市内に住所がある人 |
市民税・県民税(均等割と所得割)および森林環境税 |
北名古屋市内に住所はないが、 事務所・事業所または家屋敷がある人 |
市民税・県民税(均等割) |
市内に住所があるかどうか、また家屋敷などを所有しているかどうかは、賦課期日(課税年度の属する年の1月1日)現在の状況で判断します。
税率
均等割
- 市民税 3,000円
- 県民税 1,500円
- (県民税均等割のうち、500円はあいち森と緑づくり税)
所得割
- 市民税 課税所得金額×6%
- 県民税 課税所得金額×4%
森林環境税
- 年額1,000円
税額の計算方法
- 個人市民税の年税額は、均等割額+所得割額
所得割額=(所得金額-所得控除額)×税率(6%)-税額控除-配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額
- 個人県民税の年税額は、均等割額+所得割額
所得割額=(所得金額-所得控除額)×税率(4%)-税額控除-配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額
※土地等建物の譲渡所得については、分離課税となり特別な税額計算を行います。
※市民税・県民税の合計額が住民税となります。
非課税
均等割、所得割、森林環境税がかからない人
- 生活保護法の規定により生活扶助を受けている人
- 賦課期日現在で、障害者、未成年者、寡婦またはひとり親に該当する人のうち、前年の合計所得金額が135万円以下の人
均等割のかからない人
前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
32万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+10万円+18万9千円
※同一生計配偶者、扶養親族のいずれもいない場合は、42万円
所得割のかからない人
前年の総所得金額等の金額が、次の算式で求めた額以下の人
35万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+10万円+32万円
※同一生計配偶者、扶養親族のいずれもいない場合は、45万円
森林環境税のかからない人
前年の総所得金額等の金額が、次の算式で求めた額以下の人
31万5千円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+10万円+18万9千円
※同一生計配偶者、扶養親族のいずれもいない場合は、41万5千円
減免制度
震災などの災害を受けられた方など、その年の状況により減免が受けられる場合があります。
申告
賦課期日(1月1日)に北名古屋市に住んでいる人は、所得税の確定申告の期間中に前年の収入を申告しなければなりません。ただし、次の人は必要ありません。
- 前年中の所得が給与所得だけで、勤務先から年末調整済の給与支払報告書が提出されている人
- 前年中の所得が公的年金等に係る雑所得だけで、日本年金機構等から公的年金等支払報告書が提出されている人
- 所得税の確定申告書を税務署へ提出している人
※パソコンから情報を入力し、市民税・県民税申告書を印刷して作成されたい方は下記リンク先をご覧ください。
個人市民税・県民税申告書作成コーナー(外部リンク)
個人市民税・県民税民税申告書
令和6年度分
令和6年度分 市民税・県民税 申告書
令和6年度分 市民税・県民税 申告書の記入方法
令和5年度分
令和5年度分 市民税・県民税 申告書
令和5年度分 市民税・県民税 申告書の記入方法
令和4年度分
令和4年度分 市民税・県民税 申告書
令和4年度分 市民税・県民税 申告書の記入方法
令和3年度分
令和3年度分 市民税・県民税 申告書
令和3年度分 市民税・県民税 申告書の記入方法
令和2年度分
令和2年度分 市民税・県民税 申告書
令和2年度分 市民税・県民税 申告書の記入方法
分離課税用
医療費控除用
納税
市民税は、県民税・森林環境税と合わせて納めていただくことになっており、納付方法には自分で直接納めていただく「普通徴収」と給与から天引きする「特別徴収」の方法があります。
なお、「普通徴収」には、年税額をまとめて納めることや、口座から振り替え納税することができます。
納付区分 | 納付回数 | 納期 |
普通徴収 | 4回 | 6月、8月、10月、翌年の1月 |
特別徴収 | 12回 | 毎月(6月から翌年5月) |
※65歳以上の方で公的年金から天引きする特別徴収については、下記リンク先をご覧ください
市民税・県民税・森林環境税の公的年金からの特別徴収制度について
納付金融機関
お問い合わせ
税務課(西庁舎1階)個人市民税担当
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003
E-mail:zeimu@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
市民税
個人市民税- 個人市民税・県民税・森林環境税
- 個人市民税・県民税申告書作成コーナーについて(ふるさと納税寄附金上限額試算)
- 上場株式等に係る所得の異なる課税方式の選択の廃止について
- 市民税・県民税・森林環境税の公的年金からの特別徴収制度について
- 社会保険料控除
- 配偶者控除と配偶者特別控除
- 生命保険料控除
- 障害者に関する税金
- 市民税・県民税の住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)について
- 給与支払報告書・公的年金等支払報告書の電子データによる提出が義務化されます。
- 給与からの個人市民税・県民税・森林環境税の特別徴収実施のご案内
- 給与支払報告書を提出する際のお願い
- 申告時のマイナンバーの記載について
- eLTAXで特別徴収税額通知データの受け取りを希望される事業者の皆様へ
- 退職手当にかかる個人市民税・県民税の特別徴収について
- 個人市民税・県民税の減免および森林環境税の免除について
固定資産税
- 固定資産税・都市計画税について
- 住宅用地の課税標準の特例について
- 土地の課税標準額の計算方法について
- 市街化区域農地の課税について
- 固定資産税の縦覧・閲覧について
- 固定資産税に係る家屋調査について
- 新築住宅等に対する減額措置について
- 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 未登記家屋の所有者の変更について
- 家屋を取り壊された場合の届出について
- 償却資産に対する課税
- 償却資産の課税標準の特例について
軽自動車税・市たばこ税
- 軽自動車税
- 軽自動車税の減免について
- 軽自動車税(種別割)の税率について
- オートバイ・軽自動車税を県外ナンバーに変更したときは税止めの手続きが必要です
- 特定小型原動機付自転車のナンバープレートの交付について
- 市たばこ税