光ディスクなどによる給与支払報告書または公的年金等支払報告書の提出
住民税特別徴収事業所および公的年金等支払事業所のみなさまへ
住民税の特別徴収を行っている事業所で、パソコンで給与や所得控除、扶養控除などのデータを管理している場合、そのデータを利用して光ディスクなどで給与支払報告書の提出が行えます。
また、公的年金等支払報告書についても、給与支払報告書と同様、光ディスクなどで提出できます。
なお、地方税の電子申告(eLTAX)も利用できますので、ご利用ください。
仕分けの手間が省けます
従業員の給与、年金データを管理しているパソコンなどから、市町村ごとにデータを抽出するだけで報告書が作成でき、データのまま提出できるため、用紙は不要となり、仕分けの手間を省くことができます。
税額データの入力の手間が省けます
市から送付する税額データには、事業所から送付されたデータにある受給者番号も含まれますので、事業所では、各市町村から送付された「特別徴収税額通知書」に記載された各月の特別徴収税額のデータを取り込むだけで個別のデータ入力が不要となります。
磁気・光ディスクで提出するには
初めて磁気・光ディスクで提出する際には、以下の「給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスク及び磁気ディスクによる提出承認申請書」を提出してください。また、データの読み取り確認を行いますので、テストデータを記録した媒体もあわせて提出してください。
- 給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の光ディスク及び磁気ディスクによる提出承認申請書 (PDF 179.9KB)
-
光ディスク及び磁気ディスクの規格・ファイルの仕様/給与支払報告書用 (PDF 88.2KB)
-
光ディスク及び磁気ディスクのレコード内容及び作成要領/給与支払報告書用 (PDF 992.9KB)
-
光ディスク及び磁気ディスクの規格・ファイルの仕様/公的年金等支払報告書用 (PDF 117.6KB)
-
光ディスク及び磁気ディスクのレコード内容及び作成要領/公的年金等支払報告書用 (PDF 176.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
総務部 税務課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003
メール:zeimu@city.kitanagoya.lg.jp