納付方法および納付場所(納税)

ページ番号1001855  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

eL-QR(QRコード)が印字されている納付書

市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税の納付書にeL-QR(QRコード)が印字されている場合は、「eL-QR(QRコード)を利用した納付(地方税共通納税システムによる納付)」をご確認ください。

eL-QR(QRコード)が印字されていない納付書

金融機関で納付

三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、十六銀行、百五銀行、 あいち銀行、名古屋銀行、岐阜信用金庫、愛知信用金庫、 いちい信用金庫、瀬戸信用金庫、中日信用金庫、西春日井農業協同組合、ゆうちょ銀行(愛知・岐阜・三重・静岡県内の各郵便局)でご利用できます。

※統合や商号変更などにより名称が変わる場合があります

コンビニエンスストアで納付

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ポプラ、セイコーマート、生活彩家、ハマナスクラブ、スリーエイト、くらしハウス、MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店でご利用できます。

バーコードによるスマートフォン決済アプリを利用した納付

PayB、PayPay、FamiPay、au PAYでご利用できます。

詳しくは次のリンクをご覧ください。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

注意事項

次の場合は、コンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリで取扱いができません。

  • 前納報奨金が明記してある全期前納用の納付書の場合
  • 取扱期限を過ぎた場合
  • 納付書1枚あたりの金額が30万円(FamiPayについては10万円)を超える場合
  • バーコードが印刷されていない場合
  • バーコードに汚れがある場合
  • バーコードの印刷がされていてもバーコードの読取ができない場合
  • 金額を訂正した場合

コンビニエンスストアおよびスマートフォン決済アプリ(バーコード)における収納事務の委託について

地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の2第1項および地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第33条の2の規定により、コンビニエンスストアおよびスマートフォン決済アプリ(バーコード)における収納事務を次の事業者へ委託しました。

受託者

  • 事業者名:三菱UFJニコス株式会社
  • 所在地:東京都文京区本郷三丁目33番5号

窓口延長

※令和5年度で終了しました。

このページに関する問合せ

総務部 収納課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003
メール:shuno@city.kitanagoya.lg.jp