配偶者控除と配偶者特別控除

ページ番号1001796  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

所得控除には配偶者控除と配偶者特別控除がありますが、次の要件を満たす場合に、下表のとおり控除が受けられます。

配偶者控除【控除額 33万円から11万円(70歳以上は38万円から13万円)】

  • 本人の前年中の合計所得金額が1,000万円以下であること。
  • 配偶者の前年中の合計所得金額が48万円以下であること。
  • 配偶者が、事業専従者および他の納税義務者の扶養親族でないこと。

配偶者特別控除【控除額 33万円から1万円】

  • 本人の前年中の合計所得金額が1,000万円以下であること。
  • 配偶者の前年中の合計所得金額が48万円を超え、133万円以下であること。
  • 配偶者が、事業専従者および他の納税義務者の扶養親族でないこと。

配偶者控除・配偶者特別控除金額一覧表

  • 注1:この表における給与収入額は、給与以外の所得(例:公的年金、事業、不動産、配当、一時所得など)がない場合の金額です。他に所得がある場合には、この表の限りではありません。
  • 注2:配偶者の年齢は、課税年度の1月1日(賦課期日)現在の年齢です。
配偶者控除
配偶者の前年の合計所得金額 (参考)
配偶者の収入が給与のみの場合の、配偶者の前年の給与収入額
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
900万円以下
(給与収入1,095万円以下)
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
900万円超
950万円以下
(給与収入1,095万円超1,145万円以下)
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
950万円超
1,000万円以下
(給与収入1,145万円超1,195万円以下)
48万円以下
(配偶者70歳未満)
103万円以下 33万円 22万円 11万円
48万円以下
(配偶者70歳以上)
103万円以下 38万円 26万円 13万円
配偶者特別控除
配偶者の前年の合計所得金額 (参考)
配偶者の収入が給与のみの場合の、配偶者の前年の給与収入額
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
900万円以下
(給与収入1,095万円以下)
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
900万円超
950万円以下
(給与収入1,095万円超1,145万円以下)
市県民税から適用される控除額
納税義務者の前年の合計所得金額
950万円超
1,000万円以下
(給与収入1,145万円超1,195万円以下)
48万円超
100万円未満
103万円超
155万円未満
33万円 22万円 11万円
100万円超
105万円以下
155万円超
160万円以下
31万円 21万円 11万円
105万円超
110万円以下
160万円超
166.8万円未満
26万円 18万円 9万円
110万円超
115万円以下
166.8万円以上
175.2万円未満
21万円 14万円 7万円
115万円超
120万円以下
175.2万円以上
183.2万円未満
16万円 11万円 6万円
120万円超
125万円以下
183.2万円以上
190.4万円未満
11万円 8万円 4万円
125万円超
130万円以下
190.4万円以上
197.2万円未満
6万円 4万円 2万円
130万円超
133万円以下
197.2万円以上
201.6万円未満
3万円 2万円 1万円
133万円超 201.6万円以上 0円 0円 0円

このページに関する問合せ

総務部 税務課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003
メール:zeimu@city.kitanagoya.lg.jp