eLTAX(エルタックス)地方税電子申告
eLTAX(エルタックス)地方税の電子申告が利用できます
市では平成21年4月からeLTAX(エルタックス)を導入しました。これにより、従来は紙で行っていた地方税の申告が自宅やオフィス、税理士事務所などのパソコンからインターネットを利用し手続きを行うことができます。
eLTAXとは
eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。eLTAXは地方公共団体で組織する「(社)地方税電子化協議会」が運営を行っています。
利用できる手続きは
税目 | 申告・届出 |
---|---|
個人市県民税 |
|
法人市民税 |
|
固定資産税(償却資産) |
|
こんなメリットがあります
- インターネットで簡単に申告ができる
インターネットで簡単に申告できるので今までのように地方公共団体の窓口へ申告に行く必要がありません。 - 複数の地方公共団体への申告がまとめて1度にできる
複数の地方公共団体への申告を、1回のデータ送信操作で行えます。
(注意:eLTAXの運営に参加している地方公共団体への送信に限ります。) - 市販の税務・会計ソフトのデータでもそのまま申告できる
市販の税務・会計ソフトで作成したデータがそのまま「eLTAX」の電子申告に使えます。
(注意:eLTAX対応ソフトに限ります。) - eLTAX用ソフト「Pcdesk」で申告書作成が簡単にできる
自動入力や自動計算など申告書作成のサポート機能で申告がますます簡単・便利になります。
ご利用にあたり準備していただくもの
- 電子証明書
商業登記認証局、公的個人認証局、日本税理士会連合会電子認証局、民間認証局が発行した電子証明書を取得してください。- ※ 個人で申告の場合は、住民票のある市区町村の窓口で、マイナンバー(個人番号)カードを入手し、電子証明書発行申請書などを提出して電子証明書(公的個人認証サービスに基づく電子証明書)の発行を受けてください。
- ※ 電子証明書の発行には手数料がかかります。詳しくは、住民票のある市区町村へお問い合わせください。
- ICカードリーダライタ
家電量販店などで購入できます。
ご利用手順
利用の届出、申告は下記のホームページから行ってください。
STEP1
利用届出を行います。
- eLTAXのご利用には、利用者IDが必要です。→利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得してください。
- 手続きに必要な準備はお済みですか?→「利用届出(新規)を行うにあたっては、次のものをご準備ください。
- Java実行環境やInternet Explorerなどのパソコン環境
- e-mailアドレス
- eLTAXで利用可能な電子証明書
※税理士に申告書などの作成・送信を依頼している納税者は不要です。
STEP2
「手続き完了通知」を受け取ります。
「手続き完了通知」メールを、利用届出(新規)の際に入力したe-mailアドレスで受け取ります。
STEP3
eLTAXソフトウェアを取得します。
- 申告書などの作成・送信は、eLTAX対応ソフトウェアから行います。
- PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアを取得してください。
STEP4
暗証番号を変更します。
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアからeLTAXへログインし、暗証番号を変更してください。
※仮暗証番号の有効期限を過ぎると、利用者IDは失効になります。
STEP5
電子申告、電子申請・届出を行います
eLTAX(地方税電子申告)の利用方法などについてのお問合せは、eLTAX:地方税ポータルシステムのヘルプデスクにお願いいたします。
このページに関する問合せ
総務部 税務課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003
メール:zeimu@city.kitanagoya.lg.jp