転校の手続き
市外への転校
- 現在通っている学校へ転校する旨を申し出る
- 転校先に転校する旨の連絡をする
- 市民課で転出の手続きをし、転入学通知書を受け取る
- 現在通っている学校に転入学通知書を提出し、在学証明書と教科書給与証明書を受け取る
- 転出先の市町村で転入の手続きをした後、教育委員会で転入学通知書を受け取り、在学証明書と教科書給与証明書とともに、これから通う学校へ提出する
市外からの転校
- 現在通っている学校へ転校する旨を申し出る
- 転校先に転校する旨の連絡をする
- 現在住んでいる市町村で転出の手続きをする
- 現在通っている学校から在学証明書と教科書給与証明書を受け取る
- 市民課で転入の手続きをし、転入学通知書を受け取る
- これから通う学校に在学証明書と教科書給与証明書と転入学通知書を提出する
市内での転校
- 現在通っている学校へ転校する旨を申し出る
- 転校先に転校する旨の連絡をする
- 市民課で転居の手続きをし、転入学通知書2通を受け取る
- 現在通っている学校に受け取った転入学通知書のうち1通を提出し、在学証明書と教科書給与証明書を受け取る
- これから通う学校にもう1通の転入学通知書と在学証明書と教科書給与証明書を提出する
住所を変更しても通学区域が変わらない場合、書類の手続きはありませんが、学校に新住所の連絡をしてください。
私立などの小中学校へ通学しているお子さんの転入
国立・県立または私立の小中学校に通学しているお子さんが転入した場合は、通学している学校の在学証明書を学校教育課へ提出してください。
就学校の変更
お子さんの就学する市立小中学校は、お住まいの住所によって指定されます。しかし、「引越しをしたが、もうすぐ卒業なので、今通っている学校で卒業したい」など、一定の要件(北名古屋市就学校の変更および区域外就学許可に関する基準)を満たせば、就学校の変更をすることができます。申請する場合は、あらかじめ学校教育課へご相談ください。
このページに関する問合せ
教育部 学校教育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3160
メール:gakko@city.kitanagoya.lg.jp