「北名古屋市いじめ防止基本方針」の策定

ページ番号1003226  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

平成26年5月16日開催の北名古屋市教育委員会定例会にて「北名古屋市いじめ防止基本方針」を策定しました。

いじめは「重大な人権侵害であり絶対に許されないもの」であるとともに、「どの子どもにも、どの学校にも起こりうるもの」「だれもが被害者にも加害者にもなりうるもの」であるとの考え方を基本に、「いじめは未然防止・早期発見・早期解決が重要」との姿勢のもと、市(教育委員会を含む)、学校、家庭や地域、関係機関などが連携して、いじめの防止などの対策を推進するために、この方針を定めました。

いじめ発生の背景から、すべての児童・生徒を対象としたいじめの未然防止として、「いじめは決して許されない」という理解を促し、学校の教育活動全体を通して自他の人格を尊重し合える人権教育の推進、生活指導面からの指導の徹底、豊かな情操や道徳心の醸成など、家庭と一体となった取組みが重要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

教育部 学校教育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3160
メール:gakko@city.kitanagoya.lg.jp