中学校の制服について
令和6年4月から導入する新制服のデザイン
市内各学校ワッペン(PDF 279KB)
新制服を導入する理由
北名古屋市立の中学校では、詰襟学生服・セーラー服を制服としてきましたが、時代の変化に伴い現出した多様性への対応、動きやすさや暑さへの対応などが難しい事態が生じていたことから、令和4年9月に小学5年生の児童・保護者と中学2年生の生徒と保護者に「中学校の標準服(制服)についてのアンケート調査」を実施しました。調査の結果、児童・生徒・保護者の約8割が中学校の標準服(制服)を「見直す必要がある」との回答でした。
新制服のデザイン決定までの経緯
「中学校の標準服(制服)についてのアンケート調査」の結果を踏まえ、校長、教員、保護者の代表としてPTA会長、スクールカウンセラー、市男女共同参画担当者の計16名で構成する「北名古屋市立中学校制服検討委員会」を立ち上げ、誰もが快適な学校生活を送ることができることをコンセプトに、機能性・多様性・経済性の観点から検討した結果、新制服としてブレザー型の新制服を令和6年4月に導入することを決定しました。また、新制服のデザイン案を3点選定しました。
「北名古屋市立中学校制服検討委員会」が選定した新制服のデザイン案の3点について、令和5年1月から2月にわたり、小学校5年生から中学校3年生までの児童と生徒が投票を行い、その結果を受け、新制服のデザインを決定しました。
北名古屋市立中学校制服検討委員会(PDF 85KB)
制服デザイン投票結果(PDF 154KB)
よくある質問
制服について(PDF102KB)
お問い合わせ
学校教育課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-3160
E-mail:gakko@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
- 学校教育課の業務内容
- 教育委員会基本方針(PDF 314KB)
教育委員会
総合教育会議
教科書採択
学校
- 小・中学校一覧
- 小・中学校儀式等の日程
- 小・中学校の通学区域
- 北名古屋市通学路交通安全プログラム
- 転校の手続き
- 中学校の制服について
- いじめ相談窓口
- 「北名古屋市いじめ防止基本方針」の策定について
- 北名古屋市教育支援センター
- 体験入学について(PDF178KB)
- コミュニティ・スクール
- 外国人児童生徒のための就学ガイドブック
- 感染症登校基準
- 学校における働き方改革について
- 西春中学校エコ改修
- 小・中学校耐震診断結果
- モバイルルータ等の無償貸出しについて