熱中症特別警戒アラートについて
令和6年4月から、現行の熱中症警戒アラートを熱中症警戒情報として法に位置づけるとともに、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備え、一段上の「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。
熱中症特別警戒アラートとは
熱中症特別警戒アラートとは、気温が特に著しく高くなりことにより、熱中症による人の健康にかかる重大な被害が生ずる恐れがある場合に、環境大臣が発表します。
また、「熱中症特別警戒アラート」が発表された時は、ホームページなどでお知らせいたします。
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて(PDF 109KB)
発表時間
前日の午後2時ごろ。
運用期間
本年度のクーリングシェルターの開設期間は終了となりました。
発表された時は
不要不急の外出を控え、冷房の聞いた室内で水分をこまめに取るなど、個々人で熱中症予防行動を実践する必要があります。
クーリングシェルターとは
クーリングシェルターとは、熱中症による人の健康にかかる被害を防止するため、熱中症特別警戒アラートが発表されたときなどに、市が指定した施設を一般に開放し、暑さをしのぐ場所のことです。
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
・施設の開放は、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
・飲料は各自でご用意ください。
・指定場所の温度調整はできません。
・利用できる日時・場所は指定した施設の指定した日時および場所になります。
・その他、利用にあたっては各施設に指示に従ってください。
指定施設一覧
クーリングシェルター一覧(PDF 86KB)
熱中症について
熱中症対策についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
危機管理課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:kiki@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
防災
- 市内避難所一覧
- 災害避難時の心得
- り災証明書とり災届出証明書
- 東海・東南海地震対策Q&A
- 緊急災害情報
- 河川カメラ
- 北名古屋市一斉メール配信システム
- 北名古屋市地域強靭化計画
- 北名古屋市地域防災計画
- 北名古屋市国民保護計画
- 北名古屋市水防計画
- 北名古屋市業務継続計画
- 災害時相互応援協定について
- 災害時における車両の移動等に関する協定を締結しました
- 北名古屋市避難所運営マニュアル
- 各種防災マニュアル
- マイ・タイムライン
- 令和6年度北名古屋市総合防災訓練
- 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間、避難所の開設箇所を一部変更します。
- 洪水ハザードマップ
- 内水ハザードマップ
- 水害マップ
- 地震ハザードマップ(震度予測・地域の危険度分布図)
- 地震ハザードマップ(液状化危険度分布図)
- 宅地建物取引業者の方へ(水防法に基づいたハザードマップの作成状況等)
- あいちBCPモデル(中小企業向け事業継続計画策定マニュアル)
- 大規模災害に向けて、市長メッセージ動画を公開します
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 熱中症特別警戒アラートについて
- 17時の時報について
- 全国瞬時警報システム(J-ALERT)について
- 北名古屋市地域防災計画(案)のパブリックコメントの実施について
消防
- 消防団について
- 北名古屋市消防団協力事業所表示制度について
- 北名古屋市学生消防団活動認証制度について
- 住宅用火災警報器について
- 西春日井広域事務組合消防本部(外部リンク)
- 救急車利用マニュアル(外部リンク:総務省消防庁)
- 愛知県内の患者等搬送認定事業者一覧(外部リンク:愛知県ホームページ)