人権擁護委員
人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間のボランティアです。この制度は、日ごろ、地域に根ざした活動を行っている民間のボランティアの人たちが、地域の中で人権思想を広め、人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたものです。
その職務は、毎日の暮らしの中で起こるさまざまな人権侵害(家庭内暴力や近隣の間のもめごと、学校や職場内のいじめなど)について、人権擁護委員が自宅などで住民のみなさまからの人権相談を受けるなど、積極的な活動を行っています。また、相談内容についての秘密は厳守されます。
市では、10人の方が人権擁護委員として委嘱されています。
その他の相談窓口
名古屋法務局人権相談
名古屋法務局では、法務局職員や人権擁護委員が人権に関する御相談をお受けしています。
相談機関
電話受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
さまざまな人権問題全般についての相談
みんなの人権110番
電話:0570-003-110
いじめや虐待など子どもの人権問題に関する相談
子どもの人権110番
電話:0120-007-110
家庭内暴力など女性の人権問題に関する相談
女性の人権ホットライン
電話:0570-070-810
子どもの人権SOS
このページに関する問合せ
福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp