避難行動要支援者名簿制度

ページ番号1003991  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

避難行動要支援者とは、災害が発生したときや発生するおそれがあるときに、自ら避難することが困難で特に支援を必要とする方です。市では、災害が発生したとき安否確認や避難等の手助けが地域で素早く、安全に行われるために、避難行動要支援者名簿を作成し、避難支援等関係者(民生委員、自治会等)に提供しています。※個人情報の取扱いについては、北名古屋市および避難支援等関係者において適正に管理します。

対象となる方

在宅の方で下記の要件に該当する方が対象となります。(施設入所・入院されている方を除く)

  1. 介護保険の要介護3以上に該当する方
  2. 身体障害者手帳1級または2級を所持している方
  3. 療育手帳A判定を所持している方
  4. 精神障害者保健手帳1級を所持している方
  5. 前各号に揚げる者のほか、市長が支援を必要と認める者(難病・高齢者等)

地域の助けあい

この制度は、地域の助け合い(共助)によって、少しでも災害時の被害を減らそうとするものです。しかし、災害時は、避難支援等関係者も被災者となるため、登録したから必ず支援してもらえるというものではありません。まずは、自分の身は自分で守る(自助)の意識を持って、日ごろから隣近所や町内会の方との関わりを深め、地域における顔の見える関係づくりに、ご理解とご協力をお願いします。

関係書類(ダウンロード)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp