仕事と住宅を失った方に対する支援
急激な経済情勢の悪化により仕事と住宅を失った(もしくは失うおそれのある)方を支援するための支援事業を行っています。
住居確保給付金事業
離職者が就職活動を行い就労するために必要な、安定した住居を確保するため、アパートなどの住宅費を給付します。
※住宅確保給付額については、直接申請者に支給するものではありません。
支給額
37,000円(単身世帯の場合)
支給期間
原則3か月
主な支給要件
- 原則として収入の無い方
- 預貯金が一定額以内であること
- 就職に向けた活動を行っていること
- 離職後2年以内の方
実施期間
平成27年4月から
お問い合わせ
北名古屋市社会福祉協議会(電話:0568-25-8500)
臨時特例つなぎ資金の貸付
住居のない離職者の方に、失業給付などの公的支援を受けるまでの生活費を貸付けます。
貸付限度額
10万円
連帯保証人
不要
利子
無利子
お問い合わせ
北名古屋市社会福祉協議会(電話:0568-25-8500)
生活福祉資金(総合支援資金)の貸付
他の公的給付を受けられない低所得世帯で、失業などによる日常生活上の困難や生活の立て直しのために、一時的な資金を貸付することで、解決・自立できる世帯に貸付けをします。
貸付の種類
生活支援費
2人以上の世帯:月額20万円以内
単身世帯:月額15万円以内
※貸付期間は12か月以内
住宅入居費用
40万円以内
一時生活再建費
60万円以内
償還期間
6か月の措置期間経過後20年以内
連帯保証人
原則1人必要。ただし、連帯保証人がいなくても貸付可能。
利子
連帯保証人がいる場合は無利子。いない場合は年1.5パーセント。
お問い合わせ
北名古屋市社会福祉協議会(電話:0568-25-8500)
このページに関する問合せ
福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp