民生委員・児童委員、主任児童委員

ページ番号1003999  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

民生委員・児童委員とは

民生委員・児童委員は、社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立ってさまざまな問題について相談、援助にあたるとともに、行政へのパイプ役となり、福祉サービスと住民を結びつける役割を担っています。

民生委員・児童委員の職務

それぞれの担当区域で、住民の生活状況を必要に応じ適切に把握し、低所得者や高齢者、ひとり親家庭、障害者など、援助を必要とされる方々へ生活相談や助言、必要な情報提供を行っています。

主任児童委員とは

児童問題を専門に担当し、子どもたちの健やかな成長のため、より良い環境づくりの役割を担っています。

主任児童委員の職務

担当区域を持たず、従来の区域を担当する民生委員・児童委員の児童に対する調査や指導に対して必要な援助や協力、関係機関への連絡調整を行います。

生活上、何かお困りのことがありましたら、お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員にご相談ください。
なお、民生委員・児童委員、主任児童委員は、その職務の遂行により知り得た秘密は、固く守らなければならないと民生委員法に定められていますので、安心してご相談ください。
お住まいの地区を担当している民生委員・児童委員、主任児童委員がお分かりにならない場合は、社会福祉課へお問い合わせください

このページに関する問合せ

福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp