日本赤十字社愛知県支部北名古屋市地区
赤十字社とは
赤十字は人道と博愛を旗印として、国内はもとより全世界の平和と福祉増進のため、あらゆる状況下において、すべての人々の苦痛の軽減、予防を目標に活動しています。
日本赤十字社の社員とは
日本赤十字社の「社員」とは、赤十字の目的や事業に賛同し、活動資金(社資)の目安として500円のご寄付をご協力いただく個人、法人を指し、赤十字の組織基盤となっています。
財源を支えているのはみなさまからの社費です
赤十字が活動を進める上で必要とする事業資金は、赤十字の事業や目的に賛同する人によって拠出される社費によって賄われています。日本赤十字社は毎年、5月1日から1か月間を特に「赤十字運動月間」として、自治会・町内会の役員さんを通じて赤十字会員への加入と、社費のお願いをしております。
みなさまから寄せられた社費は、
- 国際救援活動
国際赤十字の一員として、世界各地における自然災害被災者の救援活動や発展途上国への開発協力の手助けにあたります。 - 災害救援活動
火災、風水害の被災者に毛布、日用品などの救援物資を届けます。また、災害時に医療救護班を派遣します。 - 救急法など講習会
病気や事故を未然に防ぎ、いざという時に役立つ応急手当などの講習会を行います。
義援金・救援金について
北名古屋市地区では、日本赤十字社の取組に基づき災害支援のため、義援金・救援金の受付を下記のとおり行っています。
みなさまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
名称 |
期間 |
受付場所 |
---|---|---|
アフガニスタン人道危機救援金 |
令和3年9月22日から 令和7年3月31日まで |
|
ウクライナ人道危機救援金 |
令和4年3月2日から 令和8年3月31日まで |
|
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 |
令和5年9月25日から 令和7年12月26日まで |
に義援金箱を設置 |
令和6年能登半島地震災害義援金 |
令和 6年1月4日から 令和7年12月26日まで |
に義援金箱を設置 |
令和6年7月25日からの大雨災害義援金 |
令和6年8月1日から 令和7年3月31日まで |
に義援金箱を設置 |
詳しくは、下記をご覧ください。
このページに関する問合せ
福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp