保育園などへの入園手続の際には個人番号(マイナンバー)の記載・提示が必要です

ページ番号1002331  更新日 2025年1月30日

印刷大きな文字で印刷

子ども・子育て支援法施行規則の一部改正に伴い、平成28年1月より支給認定に係る手続きの際、マイナンバーの記載が必要になりました。制度の趣旨をご理解いただき、マイナンバーの記載にご協力をお願いします。なお、マイナンバーの利用で税書類などの添付書類が省略可能となります。※マイナポータルを用いた電子申請については、現在未対応となっております。詳細が決まり次第、市ホームページでお知らせします。

マイナンバーの確認について

マイナンバーを記載した申請書などを提出する場合、なりすましなどを防止するため、マイナンバーが正しい番号であることの確認(身元確認)を行います。そのため、支給認定に係る手続きを行う際は、下記書類をお持ちください。

保護者が申請書などを提出する場合

マイナンバー確認(正しい個人番号であることの確認)と身元確認(マイナンバーの正しい持ち主であることの確認)が必要になります。マイナンバーカードをお持ちの場合、マイナンバーカードのみでマイナンバー確認と身元確認が行えます。

マイナンバー確認資料

以下の書類から1点【原本】
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバーが記載された住民票の写し

身元確認資料

顔写真付身分証明書がある場合(以下から1点)【原本】
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書 など
顔写真付身分証明書がない場合(以下から2点)【原本】
  • 公的医療保険の被保険者証
  • 年金手帳
  • 基礎年金番号通知書
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書 など

代理人が保護者のマイナンバーを記載した申請書などを提出する場合

代理権確認書類(代理権を有することの確認)

任意代理の場合【原本】

委任状

法定代理人の場合【原本】

戸籍謄本その他その資格を証明する書類

代理人の身元確認資料(申請書を提出する方の身元確認)

顔写真付身分証明書がある場合(以下から1点)【原本】
  • 代理人マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書 など
顔写真付身分証明書がない場合(以下から2点)【原本】
  • 公的医療保険の被保険者証
  • 年金手帳
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書 など

保護者のマイナンバー確認資料(保護者のマイナンバーが正しい番号であることの確認)

以下の書類から1点【写し可】
  • マイナンバーカード
  • マイナンバー通知カード
  • マイナンバーが記載された住民票の写し など

※マイナンバーカードを提示していただくと、1枚で番号確認と身元確認が可能ですので、お持ちでない方で、申請を希望される場合は、市民課へお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

福祉こども部 保育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:hoiku@city.kitanagoya.lg.jp