保育理念

ページ番号1002328  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

北名古屋市立保育園では、次のことを大切に考え、保育をします

子どもは人との関わりの中で育ちます

子どもはそれぞれの個性を持って保育園に入園してきます。その姿をまるごと受け止め、一人ひとりに寄り添い、「先生大好き」の信頼関係を作りながら、どの子も安定した園生活が送れるようにします。
また、同年齢や異年齢集団の中で、「友達を認める心」「認められる喜び」を経験しながら、自尊心を高め、人としての基本を学びます。

子どもは毎日の生活の中で安心と安定を得て育ちます

毎日の繰り返しの中で、基本的生活習慣が身につくと、一日の生活の流れを見通して意欲的に行動できるようになります。「トイレが一人でできた」「自分で服を着ることができた」という達成感は自立心を育てます。
また、手伝いや小さい子の世話をするなどさまざまな経験は、自信や満足感を育て、またやってみようという意欲につながります。

子どもは遊びの中で育ちます

保育園では、全身を使って思い切り遊ぶことを大切にしています。「おもしろい」「たのしい」「もっとやりたい」と夢中になって遊ぶことで、子どもにバランスのとれた心と体、五感が育ちます。
また、遊びの中でいろいろな知恵や能力が培われ、人との関わり方、生きるための基礎的な力が育まれていきます。

子どもはいろいろな体験を通して学びます

小動物や昆虫の飼育、花や野菜の栽培、散歩などの体験は、自然や社会との関わりを通して、興味関心を高め、探究心や知的好奇心を育てます。
また、絵本、人形劇、音楽などの文化や伝承遊びは、豊かな感性や表現する力を育み、創造性の芽生えを子どもに培っていきます。

保育園・家庭・地域が一体となる子育てを支援します

保育園は、地域の遊び場や交流の場として開放し、子育て相談や情報提供などの支援を行い、子どもの健やかな成長を保護者と一緒に考えていきます。
また、さまざまな地域との交流活動を行います。中でも、小学校との交流は、憧れを育み、期待を就学へとつなげていきます。
地域全体で手をつなぎ、子育てを支え子どもの健やかな成長を見守っていきます。

このページに関する問合せ

福祉こども部 保育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:hoiku@city.kitanagoya.lg.jp