有料道路通行料金の割引
割引適用を受けられる方は、身体障害者手帳または療育手帳に割引の有効期間などを記載する手続きが必要となります。
なお、ETCノンストップ走行時の割引も、同様の手続きを行うことにより適用が受けられます。ただし、ETCについては、市において手続きを行った後、有料道路事業者が設置する有料道路ETC割引登録係(以下、「登録係」という。)への事前登録が必要となります。
制度の内容
身体障害者手帳または療育手帳の「旅客鉄道株式会社運賃減額第1種」所持者が有料道路を使用する際に料金が割引になります。
割引有効期間
- 新規および変更の申請時
- 手続きを終了した日から2回目の誕生日まで
- 更新の申請時
- 手続きを終了した日から3回目の誕生日まで(割引有効期限の2か月前から割引有効期限の前日までに申請した場合。ただし、割引有効期限後の申請については新規となります。)
※身体障害者手帳または療育手帳に記載されている割引有効期限を過ぎている場合は割引されませんので、更新の手続きが必要です。更新手続きは、割引有効期限の2か月前から申請できます。
割引料金額
通常料金の半額
対象者
- 障害者本人が運転の場合
- 身体障害者手帳の所持者
- 障害者本人以外の方が運転され、障害者本人が同乗される場合
- 身体障害者手帳または療育手帳の「旅客鉄道株式会社運賃減額第1種」の方
対象となる自動車
台数 | 障害者1人につき1台 |
---|---|
用途 (車検証の「用途」欄記載事項) |
|
所有者 (車検証の「所有者・使用者の氏名または名称」欄記載事項) |
|
自動車の要件 (車検証の「自家用・事業用の別」欄記載事項) |
「自家用」と記載のあるもの(法人所有車両、レンタカー、タクシー、軽トラック、借用自動車、車検・修理時の代車など、福祉施設の所有する自動車または外見上営業のために使用していることが明らかであるものなどは対象外) |
必要なもの | 手続きなど | |
---|---|---|
ETCを利用しない場合 |
※割賦購入(ローン)または長期リースの場合、割賦購入契約書またはリース契約書 |
|
ETCを利用の場合 |
※割賦購入(ローン)または長期リースの場合、割賦購入契約書またはリース契約書 |
|
お問い合わせ
中日本高速道路株式会社 NEXCO中日本お客様センター
電話:0120-922-229または052-223-0333(フリーダイヤルが利用できない場合)
※24時間対応
このページに関する問合せ
福祉こども部 社会福祉課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:shakai@city.kitanagoya.lg.jp