こんな時は国民年金の届出を

ページ番号1001753  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

以下のようなときは「国民年金」の届出を忘れずに行ってください。

表:届出が必要なとき
届出が必要なとき 必要なもの
会社や官公庁を退職したとき(厚生年金の加入者でなくなったとき)
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • 雇用保険被保険者離職票(退職証明書・健康保険資格喪失証明書・退職辞令など退職年月日がわかるもの)
    ※扶養している配偶者がいる人は配偶者の年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
会社や官公庁を退職した夫(妻)に扶養されていた妻(夫)
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • 雇用保険被保険者離職票(退職証明書・健康保険資格喪失証明書・退職辞令など退職年月日がわかるもの)
    ※扶養している配偶者がいる人は配偶者の年金手帳(基礎年金番号通知書)
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
会社や官公庁に勤める配偶者(厚生年金加入者)に扶養されなくなったとき
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • 扶養されなくなった日が確認できる書類
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
任意加入する方・任意加入をやめる方
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
  • 預(貯)金通帳および金融機関への届出印
年金手帳または基礎年金番号通知書を無くしたとき(1号被保険者のみ)
※令和4年4月から年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」が発行されます。
  • 納付書など基礎年金番号がわかるもの
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)

※第3号被保険者の届出は、配偶者の勤務する事業所などを通して、年金事務所に提出します。

このページに関する問合せ

市民健康部 国保医療課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
メール:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp