国民年金制度のしくみ
国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳までの自営業や学生など、会社員・公務員(厚生年金加入者)と、その配偶者など、すべての方に加入(強制加入)していただき、働く世代が納める保険料と、国からの負担金を財源として、老後の生活や事故・病気により障害が残ったときなど、すべての方に共通の基礎年金を支給し、わたしたちの生活が損なわれることのないよう、みんながお互いに協力して、将来の生活を支えあう制度です。
また、厚生年金保険や共済組合に加入したことがある方には、それぞれの制度から上乗せの年金が支給されます。
国民年金の被保険者の種別は、次の3種類に分かれています。(職業等に応じて、被保険者の種別が異なります)
第1号被保険者
次の20歳以上60歳未満の方
- 農林業などの自営業者の方
- 家事手伝いなど職に就いていない方
- 学生
第2号被保険者
厚生年金保険に加入している方
第3号被保険者
第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者
任意加入被保険者
国民年金の適用から除外されている次に該当する方は、本人の申し出により任意加入することができます。
- 日本国内に住んでいる60歳以上65歳未満で、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない方。また、老齢基礎年金額を増やしたい方。
- 昭和40年4月1日以前に生まれた老齢基礎年金の受給資格を満たしていない方。(65歳から70歳までの間で受給資格を満たすまで加入することができます)
- 日本以外に住んでいる20歳以上65歳未満の日本国籍を持っている方。(老齢基礎年金を受けていない方)
このページに関する問合せ
市民健康部 国保医療課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
メール:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp