流産・死産・新生児死を経験された方へ
流産や死産、新生児死などで大切なお子さんを亡くされた悲しみは計り知れません。
かけがえのないお子さんを亡くされた悲しみを抱える方に少しでも寄り添うことができればと思います。今のお気持ちや状況を話すことができる相談窓口がありますので、ご利用ください。
市の相談窓口(無料)
北名古屋市保健センター(こども若者支援センター)
電話:0568-23-4000(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
保健師による相談を行っています。
誰かに話しを聞いて欲しい時、お気持ちを聞かせていただきますので、ご相談ください。
※流産や死産をされた場合でも産婦健康診査受診票は使用できます。
給付金のご案内
北名古屋市では、「妊婦のための支援給付」を実施しています。この給付は、流産や死産をされた方も対象になります。詳しくは以下のリンクからご確認ください。
相談窓口(無料)
愛知県不妊・不育専門相談センター
電話:052-741-7830
愛知県では、名古屋大学医学部附属病院に委託して、専門医師やカウンセラーによる無料相談窓口を設けています。
妊娠・出産に関する正しい知識、不妊・不育に関する悩み、流産・死産などで小さなお子様を亡くされた痛みなど、悩みや不安をお聴きします。
公益社団法人愛知県助産師会によるピアサポート活動事業
愛知県在住の妊活中、不妊治療中の方、流産や死産など生まれて間もないお子様を亡くされたなどの経験をされたご家族に対して、当事者同士が互いに語り合うことによる支え合いや、寄り添いの場を提供しています。
自助グループ・サポートグループ
天使の絆・名古屋 東海地方の天使のママの会
流産や死産、新生児死など生まれて間もないお子様を亡くした天使ママの自助グループ。同じような経験をした方同士のお話会をメインに活動(不定期開催)。
にじいろの天使 赤ちゃんを亡くした家族の会@なごや
流産や死産、新生児死など生まれて間もないお子様を亡くした家族の自助グループ。(年4回程度開催)
天使ママのグリーフシェアサロン・日進 co*co*ni
流産や死産、新生児死など生まれて間もないお子様を亡くされた方が、同じような経験をした方と哀しみを分かち合いながらともに歩んでいく、ピアサポートグループ。お話会やワークショップなどを開催。
国の相談窓口
厚生労働省ホームページに相談支援の窓口についての案内が掲載されています。
このページに関する問合せ
市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp