母子健康手帳の交付
北名古屋市に住民票がある方に交付しています。
交付の際に、母子健康手帳や妊産婦・乳児健康診査受診票の使い方の説明、保健センターの事業紹介や相談窓口の紹介、妊娠中の過ごし方などをお話しします。
また、妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)のご案内をいたします。
主治医から妊娠届出書を受け取られたら、なるべく早く母子健康手帳の交付にお越しください。
転入された方は、前住所地で交付された母子健康手帳をそのままお使いいただけますが、妊産婦・乳児健康診査受診票は、前住所地のものと交換が必要です。
交付日・受付時間
母子健康手帳交付の日程については、北名古屋市保健センター日程表をご覧ください。北名古屋市保健センター日程表は、毎年4月号広報と同時に配布しておりますが、以下のページにも掲載しています。ご活用ください。
※翌年度の日程は、毎年3月頃に掲載します。
※交付日に都合がつかない方は、個別に対応いたします。
説明のためのお時間が必要ですので、時間に余裕をもって開庁時間内(午前8時30分から午後5時15分まで)に保健センターの窓口にお越しください。
所要時間
20分程度
場所
保健センター(北名古屋市九之坪笹塚1番地 健康ドーム内)
電話 0568-23-4000
持ち物
- 妊娠届出書(産婦人科などで交付されます。届出書のアンケートはあらかじめご記入ください。)
- マイナンバーカード
または、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し、マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書のいずれか1点と、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) - 妊婦本人名義の振込先口座がわかるもの(キャッシュカード、通帳など)
妊婦本人が保健センターにお越しになれない場合
保健センター(0568-23-4000)にお問い合わせください。
代理の方がお越しになる場合は、別日に妊婦本人と面談後、妊婦支援給付金の案内文をお渡しします。
妊婦と同一世帯の方がお越しになる場合
持ち物
- 妊娠届出書(届出書のアンケートはあらかじめご記入ください。)
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 妊婦のマイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し、マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書のいずれか1点
妊婦と別世帯の方がお越しになる場合
持ち物
- 妊娠届出書(届出のアンケートはあらかじめご記入ください。)
- 委任状(あらかじめご用意ください。)
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 妊婦のマイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し、マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書のいずれか1点
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp