国民年金保険料
国民年金保険料は、基礎年金を支払うための大切な財源です。
第1号被保険者
第1号被保険者(自営業・学生など)の保険料は下記のようになります。
定額保険料
1か月16,520円(令和5年度)
1か月16,980円(令和6年度)
保険料を納めるには
- 納付書払い(現金納付)
「領収(納付受託)済通知書」(納付書)を使用し、銀行などの金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めてください。
- 納付書払い(スマートフォン決済アプリによる納付)
「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、対応する決済アプリで読み取ることによって、電子決済ができます。
- クレジットカード納付
「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を年金事務所に提出してください。
- 口座振替
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を年金事務所または取引先の金融機関に提出してください。
毎月の口座振替→該当月の保険料が翌月の末日に引き落としされますが割引はありません。
早収割引の口座振替→該当月の保険料が該当月の末日に引き落としされ、1回につき60円割引されます。
※1年・2年または6か月分の保険料をまとめて前納すると、一定率の割引があります。
納付書払い・ クレジットカード納付 | 口座振替 | ||
6か月前納 | 支払額 | 101,050円 | 100,720円 |
割引額 | 830円 | 1,160円 | |
1年前納 | 支払額 | 200,140円 | 199,490円 |
割引額 | 3,620円 | 4,270円 | |
2年前納 | 支払額 | 398,590円 | 397,290円 |
割引額 | 15,290円 | 16,590円 |
第2号被保険者
保険料は、毎月の給料から天引きにて納められています。
第3号被保険者
配偶者が加入している制度が負担しますので、ご自分で納める必要はありません。(配偶者の給料からも天引きされません)
お問い合わせ
国保医療課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-2500
E-mail:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
国民健康保険
- 国民健康保険とは
- 加入・脱退・その他の異動
- 国民健康保険税
- 給付制度の概要・届出方法等(高額療養費・出産育児一時金・葬祭費等)
- 特定健康診査・特定保健指導
- 第3期北名古屋市国民健康保険データヘルス計画・第4期北名古屋市特定健康診査等実施計画
- 「医療費のお知らせ」と「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」について
- マイナンバーカードの保険証利用について
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
- 国民健康保険税等の電話催告を実施しています
- 産前産後期間の国民健康保険税の免除について
国民年金
- 国民年金制度のしくみ
- こんな時は国民年金の届出を
- 国民年金保険料
- 国民年金保険料の免除制度
- 老齢基礎年金
- 障害基礎年金
- 遺族基礎年金
- 老齢年金請求等の手続き先
- 年金生活者支援給付金
- 新型コロナウイルス感染症関連年金情報
- 令和4年4月から年金手帳は「基礎年金番号通知書」に変わります
後期高齢者医療
- 『後期高齢者医療制度』とは
- 保険料について
- 保険料の軽減について
- 保険料の計算式
- 保険料の納付方法
- 医療機関等での負担額
- 給付の内容
- 協定保養所について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金(後期高齢者医療制度)の支給について
- 新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免について
- 後期高齢者医療の健康診査
- 健康診査・がん検診広告掲載事業者募集(募集は終了しました)
- マイナンバーカードの保険証利用について