土地の課税標準額の計算方法について
土地に係る固定資産税は、評価額が急激に上昇した場合であっても、税負担の上昇はゆるやかなものになるよう、課税標準額を徐々に是正する負担調整措置が講じられています。
税負担の調整措置
平成9年度の評価替え以降、課税の公平の観点から、地域や土地によりばらつきのある負担水準(評価額に対する前年度課税標準額の割合)を均衡化させることを重視した税負担の調整措置が講じられ、宅地について負担水準の高い土地は税負担を引き下げまたは据え置き、負担水準の低い土地はなだらかに税負担を上昇させることによって負担水準のばらつきの幅を狭めていく仕組みが導入されました。
※新型コロナウイルス感染症の影響によって、令和3年度に限り、負担調整措置などにより税額が増加する土地について、前年度の税額に据え置く特別な措置が講じられています。
【負担水準とは】
個々の宅地の課税標準額が評価額に対してどの程度まで達しているかを示すものです。
次の式によって求めます。
項目 |
※特例率 | |
固定資産税 | 都市計画税 | |
小規模住宅用地 | 6分の1 | 3分の1 |
一般住宅用地 | 3分の1 | 3分の2 |
特定市街化区域農地 | 3分の1 | 3分の2 |
負担水準による課税標準額の算出方法
小規模住宅用地、一般住宅用地、特定市街化区域農地
負担水準
|
課税標準額
|
100%以上 | 「固定資産税評価額×特例率」と同額 |
100%未満 | 「前年度課税標準額」+「固定資産税評価額×特例率」× 0.05【A】 ※ただし、【A】により計算した額が 「固定資産税評価額×特例率」の100%を上回る場合は、 「固定資産税評価額×特例率」と同額 「固定資産税評価額×特例率」の20%に満たない場合は、 「固定資産税評価額×特例率」×0.2 |
非住宅用地、雑種地
負担水準
|
課税標準額
|
70%超 | 「固定資産税評価額」×70% |
70%以下 60%以上 |
「前年度課税標準額」に据置き |
60%未満 | 「前年度課税標準額」+「固定資産税評価額」× 0.05(令和4年度に限り0.025)【B】 ※ただし、【B】により計算した額が 「固定資産税評価額」の60%を上回る場合は、 「固定資産税評価額」×0.6 「固定資産税評価額」の20%に満たない場合は、 「固定資産税評価額」×0.2 |
調整区域内農地
「固定資産評価額」と同額
お問い合わせ
税務課(西庁舎1階)
固定資産税担当
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-24-0003
E-mail:zeimu@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
市民税
個人市民税- 個人市民税・県民税・森林環境税
- 個人市民税・県民税申告書作成コーナーについて(ふるさと納税寄附金上限額試算)
- 上場株式等に係る所得の異なる課税方式の選択の廃止について
- 市民税・県民税・森林環境税の公的年金からの特別徴収制度について
- 社会保険料控除
- 配偶者控除と配偶者特別控除
- 生命保険料控除
- 障害者に関する税金
- 市民税・県民税の住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)について
- 給与支払報告書・公的年金等支払報告書の電子データによる提出が義務化されます。
- 給与からの個人市民税・県民税・森林環境税の特別徴収実施のご案内
- 給与支払報告書を提出する際のお願い
- 申告時のマイナンバーの記載について
- eLTAXで特別徴収税額通知データの受け取りを希望される事業者の皆様へ
- 退職手当にかかる個人市民税・県民税の特別徴収について
- 個人市民税・県民税の減免および森林環境税の免除について
固定資産税
- 固定資産税・都市計画税について
- 住宅用地の課税標準の特例について
- 土地の課税標準額の計算方法について
- 市街化区域農地の課税について
- 固定資産税の縦覧・閲覧について
- 固定資産税に係る家屋調査について
- 新築住宅等に対する減額措置について
- 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 未登記家屋の所有者の変更について
- 家屋を取り壊された場合の届出について
- 償却資産に対する課税
- 償却資産の課税標準の特例について
軽自動車税・市たばこ税
- 軽自動車税
- 軽自動車税の減免について
- 軽自動車税(種別割)の税率について
- オートバイ・軽自動車税を県外ナンバーに変更したときは税止めの手続きが必要です
- 特定小型原動機付自転車のナンバープレートの交付について
- 市たばこ税