高齢者の交通事故防止

ページ番号1001613  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

高齢者の事故の特徴

  • 歩行中、自転車乗車中に事故に遭うケースが多発しています。
  • 横断中に左側から来る自動車と衝突するケースが多発しています。
  • 自宅から1キロメートル以内で事故に遭うケースが多発しています。

ご存知ですか?交通事故防止の「まみむめも」

イラスト:高齢者の事故の特徴

 待つ 待つことは安全の基本
車が見えたら無理に横断せず待ちましょう!
 見る 見ることも安全の基本
道路を横断する時は左右の安全確認を行いましょう!
 無理しない 無理をしないのも安全基本
多少遠回りでも横断歩道、歩道橋を利用しましょう!
 目立つ 危険な薄暮時から夜間は反射材を活用する
夜間外出の際は、反射材を身に付けたり、明るい目立つ服装で!
 もしかして!? 危険予測して行動する
常に危険を予測して安全行動をしましょう!

このページに関する問合せ

生活安全部 まちづくり推進課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:machi@city.kitanagoya.lg.jp