特別の理由による任意予防接種費用の助成
骨髄移植手術などにより、接種を受けた定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方に対して、経済的負担を軽減し、感染症を予防するため、再接種の費用を助成します。
再接種をされる前に、保健センターへご相談ください。
対象者
次のいずれにも該当する方。
- 骨髄移植手術その他の理由により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断されていること。
- 再接種を受ける日において北名古屋市に住所を有し、かつ、住民票があること。
- 接種済みの定期予防接種の接種回数および接種期間が、予防接種実施規則の規定によるものであること。
対象となる予防接種
過去に定期予防接種として接種したワクチンのうち、令和3年4月1日以降に再接種するもの。
対象年齢
BCG
4歳未満
小児肺炎球菌
6歳未満
ヒブ
10歳未満
四種混合・五種混合
15歳未満
二種混合・三種混合・不活化ポリオ・麻しん・風しん・日本脳炎・ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン・水痘・B型肝炎
20歳未満
助成金額
再接種にかかった費用(ただし、市が指定する医療機関の契約単価を限度とする。)
※自費で接種し、申請手続き後に助成金が振り込まれます。
必要書類
- 特別の理由による任意予防接種費用助成に関する理由書(様式第2)をご提出ください。記入については、手術や治療を行った医師に依頼してください。
※理由書(様式第2)は下のリンクからダウンロードできます。 - 母子健康手帳(骨髄移植手術その他の理由が生じる前の定期予防接種の履歴が確認できるもの)
- 助成対象予防接種を接種した医療機関の領収書(被接種者の氏名、接種日、ワクチン名、金額、医療機関名が記載されたもの)
- 予診票(助成対象予防接種の記録が記載されているもの)※コピーの提出も可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp