四種混合〔ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ〕(予防接種)

ページ番号1003332  更新日 2025年4月11日

印刷大きな文字で印刷

※事前に指定医療機関へ直接電話で申込みください。

四種混合〔ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ〕(予防接種)について

令和6年4月1日より、四種混合ワクチンは五種混合ワクチンに含まれるようになりました。

対象者

生後2か月から7歳6か月に達するまでの児

接種回数

  • 初回接種:3回(1回目から3回目までを20日から56日の間隔をあけて接種)
  • 追加接種:1回(3回目接種後、12か月から18か月の間に接種)

持ち物

  • 四種混合予防接種の予診票
  • 母子健康手帳
  • 保険証(マイナ保険証)または資格確認書
  • 子ども医療費受給者証

※冊子「予防接種と子どもの健康」をお読みいただき、あらかじめ予診票を記入しておいてください。

こんな時は予防接種が受けられません

  • 37.5℃以上の発熱やせき・鼻水があった時は、症状がおさまってから2週間あける。
  • 流行性疾患にかかった時は、病気がなおってから4週間あける。
  • はしか、風しん、水ぼうそう、おたふくかぜにかかった子と接触した時は、3週間から4週間あける。
  • 熱性けいれん(ひきつけ)をおこした後は、3か月から6か月間あける。(詳しくはかかりつけ医にご相談ください)

愛知県広域予防接種事業の協力医療機関で接種するとき

県内の指定医療機関以外にかかりつけ医がある方が、その医療機関で接種されるときは、事前に保健センターで手続きが必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp