北名古屋市立地適正化計画
立地適正化計画とは
本市では、今後さらに人口減少・少子高齢化の傾向が顕著となることが予測されるため、高齢者や子育て世代が安全・安心で快適に暮らせる持続可能な生活環境の整備が求められています。
こうした質の高いまちを実現するためには、住居や子育て・商業・教育・文化施設等(都市機能)がまとまって立地し、高齢者をはじめとする住民が公共交通や徒歩によりこれらの都市施設にアクセスでき、子育て世代などの若年層にも魅力的でコンパクトなまちづくりを進めていくことが必要となります。
立地適正化計画は、このような集約型都市構造の形成を進めるため、都市計画法による従来の規制を中心とした土地利用計画に加え、居住誘導区域や都市機能誘導区域といった具体的な区域や施策などを定めるものです。
北名古屋市立地適正化計画
本市では、北名古屋市立地適正化計画を策定し、令和5年(2023年)10月1日に公表しました。
-
概要版 (PDF 3.6MB)
-
表紙・目次 (PDF 889.2KB)
-
1.はじめに (PDF 904.6KB)
-
2.立地適正化計画の基本的な方針 (PDF 2.0MB)
-
3.居住誘導区域 (PDF 4.2MB)
-
4.都市機能誘導区域 (PDF 1.8MB)
-
5.誘導施設 (PDF 601.7KB)
-
6.誘導施策 (PDF 724.5KB)
-
7.防災指針 (PDF 1.1MB)
-
8.計画の評価と進行管理 (PDF 855.7KB)
-
9.参考資料 (PDF 775.0KB)
-
裏表紙 (PDF 668.4KB)
居住誘導区域・都市機能誘導区域
区域の詳細については、都市計画地図情報サービスをご参考ください。
立地適正化計画の届出制度
届出制度については、北名古屋市立地適正化計画の届出制度をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
建設部 都市整備課
〒481-8531 愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-5533
メール:toshi@city.kitanagoya.lg.jp