北名古屋市パブリックコメント(市民意見提出制度)
市の基本的な計画などの策定にあたり、よりよい案を作成するため素案の段階で内容を公表し、市民のみなさまから意見を募集するものです。寄せられたご意見を参考にして最終案を決定するとともに、ご意見の概要および市の考え方を公表します。市民のみなさまが意見を述べる機会を設け、その意見をもとに質の高い原案を作成することが目的ですので、賛成・反対の多数決ではありません。多数意見からも少数意見からも、政策に反映させていきます。ただし、個別の回答は行いません。
公表時期・方法
政策の素案がまとまり、意思決定を行う前に、時期を考慮して公表します。公表場所は北名古屋市ホームページ、東西両庁舎の情報コーナー、担当課の窓口などです。
意見の提出方法
ご意見は、郵便、電子メール、ファクスまたは書面により直接、担当課へお寄せください。電話など口頭による意見の申し出は、内容が不明確になる恐れがありますので、受付しません。また、ご意見の提出に際しては、必ず住所、氏名(または団体名)、電話番号、メールアドレスの記載をお願いします。
意見の取り扱い
いただいたご意見の内容を考慮して政策を決定します。ご意見に対し、政策実施機関の考え方を公表しますが、個別の回答は行いません。また、個人情報に関する部分は非公開とします。
北名古屋市パブリックコメント手続の流れ
1.政策など素案の作成
- 総合計画など市の基本的な政策を定める計画
- 市の基本的制度や条例
- 市民の義務や権利に関する条例
- 公共の施設に関する計画
- その他、パブリックコメント手続が必要だと判断したもの
2.素案などの公表
公表方法
北名古屋市ホームページ、東西両庁舎の情報コーナー、担当課の窓口など
北名古屋市ホームページ、東西両庁舎の情報コーナー、担当課の窓口など
- 案の趣旨、目的および背景
- 実施機関の考え方および論点
- 市民の理解に必要な関連資料
3.意見の提出
提出方法
郵便、電子メール、ファクス、書面
郵便、電子メール、ファクス、書面
- 公表の日から30日間受付(原則)
4.意見を考慮、政策の意思決定
5.最終案と意見に対する考え方を公表
公表方法
北名古屋市ホームページ、東西両庁舎の情報コーナー、担当課の窓口など
北名古屋市ホームページ、東西両庁舎の情報コーナー、担当課の窓口など
- 提出された意見の概要
- 意見に対する市の実施機関の考え方
- 素案の修正内容
6.政策などの実施・執行
案件一覧
意見募集中の案件
意見募集を終了した案件
- 北名古屋市けんこうプラン21第3期計画(案)に関する意見募集
- 地域公共交通会議概要
- 北名古屋市地域防災計画(案)のパブリックコメントの実施
- 第3次北名古屋市子ども・子育て支援事業計画(素案)のパブリックコメントの実施
パブリックコメントを実施し、市の考え方を公表している案件
令和5年度実施
令和3年度実施
平成29年度実施
パブリックコメントを実施した案件
令和5年度実施
令和3年度実施
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
総合政策部 秘書広報課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-1800
メール:hisho@city.kitanagoya.lg.jp