北名古屋市の支援情報
【更新日:令和3年4月1日(木曜日)】
奨励措置認定申請書の受付は、終了しました。
奨励措置認定申請書の受付は、終了しました。
【更新日:令和2年12月28日(月曜日)】
「北名古屋市次世代企業立地促進条例」は、令和3年4月1日付けで、廃止されることとなりました。それに伴い、奨励措置認定申請書の受付は、令和3年3月31日(郵送の場合は、必着となります。)までとなります。奨励措置のご活用を検討されておられる方は、ご注意ください。
「北名古屋市次世代企業立地促進条例」は、令和3年4月1日付けで、廃止されることとなりました。それに伴い、奨励措置認定申請書の受付は、令和3年3月31日(郵送の場合は、必着となります。)までとなります。奨励措置のご活用を検討されておられる方は、ご注意ください。
北名古屋市内の指定地域において工場等を新増設する事業者に対し「北名古屋市次世代企業立地促進条例」に基づき、奨励金を交付します。
対象となる事業者
指定地域
- 市街化区域(準工業地域、工業地域)
- 市街化調整区域(六ツ師大島、熊之庄登り戸、熊之庄細長、九之坪五反地、中之郷天神の5地区)
対象分野(工場、研究開発施設、関連附帯施設)
- 航空宇宙
- 次世代自動車
- 環境・新エネルギー
- 健康長寿
- 情報通信
- ロボット
- 愛知県の産業集積の推進に関する基本指針別表に規定する東尾張地域の集積業種の分野
- その他市長が認める分野
事業者
営利を目的として工場等において継続的に事業を営む法人または個人
- 大企業者
中小企業者の基準を超える事業者 - 中小企業者
中小企業基本法第2条第1項に規定する事業者(小規模企業者を除く)
(資本金3億円以下、従業員数300人以下の事業者) - 小規模企業者
中小企業基本法第2条第5項に規定する事業者
(従業員数20人以下の事業者)
奨励措置
主な奨励金制度
- 工場等新増設促進奨励金
- 高度先端産業立地促進奨励金(※指定地域はありません)
上乗せ奨励金制度
「工場等新増設促進奨励金」または「高度先端産業立地促進奨励金」の認定を受けている場合に、上乗せして交付することができる奨励金です。
- 新エネルギー施設等促進奨励金
- 雨水活用施設促進奨励金
- 雨水流出抑制施設促進奨励金
- 雇用促進奨励金
- 障害者雇用促進奨励金
- 地盤改良奨励金(沖村西部地区に限る。)
その他の奨励金制度
指定地域内外にかかわらず、申請することができる奨励金です。なお、「地域貢献事業等促進奨励金」については、「工場等新増設促進奨励金」または「高度先端産業立地促進奨励金」の認定を受けている場合に、上乗せして奨励金を交付することができます。
- 地域貢献事業等促進奨励金
- 航空機産業国際認証奨励金
- 航空機産業統合化促進奨励金
申請書
工場等新増設促進奨励措置認定申請書(様式第1)
上乗せ奨励措置に関する事業計画書(様式第2)
高度先端産業立地促進奨励措置認定申請書(様式第3)
地域貢献事業等促進奨励措置認定申請書(様式第4)、事業計画書(様式第5、様式第6)
-
地域貢献事業等促進奨励措置認定申請書(様式第4)、事業計画書(様式第5、様式第6) (PDF 163.0KB)
-
地域貢献事業等促進奨励措置認定申請書(様式第4)、事業計画書(様式第5、様式第6) (Word 67.0KB)
航空機産業国際認証奨励措置認定申請書(様式第7)
航空機産業統合化促進奨励措置認定申請書(様式第8)
認定記載事項変更申請書(様式第10)
工事(事業)着手届(様式第13)
工事(事業)完了届(様式第14)
操業(事業)開始届(様式第15)
操業(事業)休止・廃止届(様式第16)
奨励金交付申請書(様式第17)
奨励金交付請求書(様式第19)
承継申請書(様式第22)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
建設部 商工農政課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-5533
メール:shoko@city.kitanagoya.lg.jp