国民健康保険の「医療費のお知らせ」と「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」
北名古屋市では、国民健康保険加入者に「医療費のお知らせ」と「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」をお送りしています。これは、医療費適正化の取組として行うものであり、みなさまの健康維持や医療費の抑制、国民健康保険財政の健全化を図ることを目的としています。
それぞれの概要については、以下のとおりです。
「医療費のお知らせ」について
「医療費のお知らせ」は世帯ごとに作成され、診療のあった方に対して、診療月、かかった医療機関、自己負担額などの医療費情報をお知らせする内容となっています。
このお知らせは、受診状況をふり返り、ご自身やご家族の健康づくりにご活用いただくとともに、医療機関などからの請求誤りの防止を目的としています。
医療費は病院窓口での自己負担のほか、みなさまに納めていただいている保険税や国・県からの補助金などでまかなわれています。お知らせの内容を参考に、医療費負担の仕組みに理解を深めていただき、国民健康保険の健全な運営にご協力をお願いします。
送付対象
対象となる月に医療機関で診療を受けた国保加入者がいる世帯の世帯主
送付回数
年に6回
送付時期
お知らせを送付する月 | 記載される診療月 |
---|---|
4月 | 1月・2月の診療分 |
6月 | 3月・4月の診療分 |
8月 | 5月・6月の診療分 |
10月 | 7月・8月の診療分 |
12月 | 9月・10月の診療分 |
2月 | 11月・12月の診療分 |
注意事項
- 同じ世帯に受診者がいない場合は送られません。
- 医療費の請求書や領収書ではありません。
- 再発行はできませんので大切に保管してください。
- 通知をご希望されない場合は、北名古屋市役所国保医療課へご連絡ください。
「医療費のお知らせ」における個人情報の取扱いについて
世帯主さま宛に世帯全員の医療費のお知らせをお送りすることは、個人情報の第三者提供に該当しますが、事前に加入者全員の意向を確認することは困難なため、ご本人さまから同意しない旨の連絡がない場合は、国のガイダンス(健康保険組合等における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス)に従い、同意をいただいたものと判断します。医療費のお知らせを世帯主さま宛に送付することに同意しない場合は、北名古屋市役所国保医療課へご連絡をお願いします。
「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」について
ジェネリック医薬品とは
製薬会社が開発した医薬品の特許が切れた後に、別のメーカーが同じ有効成分で製造・販売される医薬品のことをいいます。
研究開発費が抑えられることから新薬と比べて価格が安くなっています。
送付対象
35歳以上の国民健康保険加入者かつジェネリック医薬品に切り替えた際の自己負担額の差額が大きい方
送付回数
年に2回(9月、1月)
内容と目的
お薬の名前、実際のお薬代金、ジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額をお知らせする内容となっています。
このお知らせは、みなさまの自己負担額を軽減するとともに、国民健康保険の医療費を削減することを目的としています。
注意事項
- 先発医薬品によっては、ジェネリック医薬品が発売されていないものもあります。
- 病気や体質により、ジェネリック医薬品に切り替えできない場合がありますので、必ず医師、薬剤師にご相談ください。
- お知らせには、医療機関や調剤薬局の名称は表示されませんので、あらかじめご了承ください。
ジェネリック医薬品希望カードについて
- 医師や薬剤師に希望カードを提示することでジェネリック医薬品を希望する意向を伝えることができます。
- 窓口にご用意していますので、必要な方はお申し出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
市民健康部 国保医療課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
メール:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp