空き巣対策
大丈夫ですか?あなたの空き巣対策
- 玄関、窓などにはカギを2つ以上つけていますか。
- 家の周りに足場になりそうな物をおいてありませんか。
- ゴミ出しなど少し留守にするときでもカギをかけていますか。
- 帰宅が遅くなるときは、明かりをつけて外出していますか。
- 留守にするとき、置きカギをしていませんか。
警察総合相談窓口 電話:#9110
西枇杷島警察署 電話:052-501-0110
「一戸一灯運動」に参加しませんか!
犯罪の多くは、暗い道路や門灯などの点灯していない薄暗い住宅付近で発生しています。
自らの家の防犯のためにも、門灯や玄関灯を朝まで点灯したり、道路に面した部屋の灯りを遅くまで点灯する「一戸一灯運動」を始めませんか。
みなさまの照明灯のひとつの「点」は、地域の連携により「面」となり、地域全体を明るくし、安全・安心なまちづくりにつながります。
安心で安全なまちづくりのために、ぜひ、「一戸一灯運動」にご協力ください。
【あいさつ運動】で防犯対策
子どもの教育や地域の連帯を深める【あいさつ運動】が、実は防犯にも効果が絶大であることをご存じですか。
声をかけることで、「顔を見られたかもしれない」、「この地域は防犯意識が高い」など、不審者を寄せ付けない地域力が生まれます。
あいさつ運動の徹底は、空き巣などの被害を防いだり、登校途中の子どもの安全を守るためにも、大きな意義があります。
「おはよう」、「こんにちは」、「お久しぶり」などとみんなで声を掛け合い、豊かなコミュニティを築き上げましょう。
このページに関する問合せ
生活安全部 まちづくり推進課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:machi@city.kitanagoya.lg.jp