帯状疱疹 50歳を過ぎたら帯状疱疹に要注意

ページ番号1003406  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

帯状疱疹とは

水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。ピリピリ、チクチクとした痛みを伴い、赤い発疹や水ぶくれが現れ、かさぶたになって治っていきます。体の上半身、左右どちらかの皮膚や、顔面や頭部に現れることもあります。

帯状疱疹は周りにうつることはありませんが、これまでに水ぼうそうにかかったことがない小児などには水ぼうそうを発症させる可能性があります。

合併症について

皮膚の症状が治ってもウイルスが神経を大きく傷つけてしまい、眠れないほどの激しい痛みや、目や耳の異常などの合併症が起こることがあります。

赤い発疹に気づいたら早めの受診が大切です。

帯状疱疹にならないために必要なこと

日ごろから体調管理を心がけること、免疫力が低下しないようにすることが大切です。

そのために「食事のバランス」「適度な運動」「よい睡眠」を心がけましょう。また、ストレスをためないよう自分なりのストレス発散法を見つけることも大切です。

ワクチン接種で予防することができます。ただし、予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありません。

関連情報

このページに関する問合せ

市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp