犬を飼うときは責任をもって

犬を飼う時は責任をもって

犬に関するご意見が大変多く寄せられています。犬を飼うときは必ずルールを守りましょう。
 

  • 散歩は必ずふんの後始末ができる用意をして行いましょう。
  • 他人の家の前などではふんや尿をさせないようにしましょう。
  • 放し飼いは絶対にやめましょう。
  • 人に危害を加えないように安全な場所で飼いましょう。
  • 適度に運動をさせ、無駄吠えをさせないようにしましょう。

飼い犬が人をかんでしまったとき

飼い犬が人をかんでしまったときは、その事実を知ったときから48時間以内にその旨を愛知県動物愛護センター尾張支所へ届け出てください。

※愛知県動物愛護センター尾張支所の連絡先はページ下部をご覧ください。

※届出の際に必要な書類(飼い犬事故届)は愛知県のホームページからダウンロードできます。

飼い犬が人をかんだ、人が犬にかまれた(愛知県ホームページ)

飼い犬が逃げたとき、放浪犬を発見したとき

  • 飼っている犬が逃げ出したときは、その状況と犬の特徴について直ちに市役所環境課まで連絡をしてください。
  • 市をはじめ警察や周辺自治体に収容された場合、最終的には愛知県動物愛護センター尾張支所に移送されますので、そちらにも必ず連絡をしてください。
  • 放浪犬を発見した場合は、絶対に近寄らずに愛知県動物愛護センターに収容を依頼してください。
  • 敷地内に犬が迷い込んできたときも無闇に近寄らず愛知県動物愛護センターに収容を依頼してください。

※愛知県動物愛護センター尾張支所の連絡先はページ下部をご覧ください。

やむを得ない理由で犬や猫が飼えなくなったとき

やむを得ない理由があるときは愛知県動物愛護センター尾張支所までお問い合わせください。
※市では取り扱いませんのでご注意ください。
 

問合せ 愛知県動物愛護センター尾張支所
住所:一宮市浅井町西海戸余陸寺31-1
電話:0586-78-2595

お問い合わせ

環境課
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
E-mail:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

浄化槽・し尿に関すること

犬・猫に関すること

公害・苦情に関すること

騒音・振動等の規制と届出に関すること

ごみ・資源に関すること

地球温暖化対策に関すること

墓地に関すること

環境調査に関すること

お知らせ

関連リンク