自動車騒音常時監視
北名古屋市では、騒音規制法第18条第1項の規定に基づき、自動車騒音の状況の常時監視を行っています。これは、道路に面する地域において、自動車騒音に係る環境基準の達成状況を把握するものであり、一定地域内の住居等のうち、環境基準を達成する戸数およびその割合により評価(面的評価)するものです。
この業務は、平成24年4月1日に施行された「地域の自主性および自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(第2次一括法)に基づき、平成24年度より県から市に移譲されたものです。
面的評価
評価区間の道路端から両側50mまでに立地する住居等において、道路端での騒音レベル実測値や交通量等のデーターから、個別住居ごとの自動車騒音レベルを予測することにより、騒音に係る環境基準を超過する住居等の割合を評価するものです。
自動車騒音常時監視結果について
昼夜とも基準値以下 戸数(割合) |
昼のみ基準値地下 戸数(割合) |
夜のみ基準値以下 戸数(割合) |
昼夜とも基準値超過 戸数(割合) |
|
---|---|---|---|---|
全戸数(1253) |
1252(99.9%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) | 1(0.1%) |
近接空間(460) | 460(100.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
非近接空間(794) | 793(99.9%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) | 1(0.1%) |
昼夜とも基準値以下 戸数(割合) |
昼のみ基準値以下 戸数(割合) |
夜のみ基準値以下 戸数(割合) |
昼夜とも基準値超過 戸数(割合) |
|
---|---|---|---|---|
全戸数(302) | 274(97.0%) | 28(9.3%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
近接空間(97) | 71(73.2%) | 26(26.8%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
非近接空間(227) | 203(89.4%) | 2(0.9%) | 0(0.0%) | 22(9.7%) |
昼夜とも基準値以下 戸数(割合) |
昼のみ基準値以下 戸数(割合) |
夜のみ基準値以下 戸数(割合) |
昼夜とも基準値超過 戸数(割合) |
|
---|---|---|---|---|
全戸数(1008) | 978(97.0%) | 8(0.8%) | 0(0.0%) | 22(2.2%) |
近接空間(405) | 405(100.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
非近接空間(603) | 573(95.0%) | 8(1.3%) | 0(0.0%) | 22(3.6%) |
昼夜とも基準値以下 戸数(割合) |
昼のみ基準値以下 戸数(割合) |
夜のみ基準値以下 戸数(割合) |
昼夜とも基準値超過 戸数(割合) |
|
---|---|---|---|---|
全戸数(411) | 410(99.8%) | 1(0.2%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
近接空間(97) | 97(100.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
非近接空間(314) | 313(99.7%) | 1(0.3%) | 0(0.0%) | 0(0.0%) |
昼夜とも基準値以下 戸数(割合) |
昼のみ基準値以下 戸数(割合) |
夜のみ基準値以下 戸数(割合) |
昼夜とも基準値超過 戸数(割合) |
|
---|---|---|---|---|
全戸数(656) | 480(73.2%) | 27(4.1%) | 0(0.0%) | 149(22.7%) |
近接空間(316) | 172(54.4%) | 14(4.4%) | 0(0.0%) | 130(41.1%) |
非近接空間(340) | 308(90.6%) | 13(3.8%) | 0(0.0%) | 19(5.6%) |
調査地点について
- 令和6年度は県道名古屋豊山稲沢線の熊之庄地内で実施しました。
- 令和5年度は県道名古屋豊山稲沢線の山之腰地内で実施しました。
- 令和4年度は県道小口名古屋線の片場地内で実施しました。
- 令和3年度は県道名古屋外環状線に二子地内で実施しました。
- 令和2年度は県道春日井稲沢線の九之坪地内で実施しました。
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp