個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写し
個人番号(マイナンバー)または住民票コードは、必要に応じて住民票に表示することが可能です。
個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しを取得されたい場合は、請求される際にその旨をお申し出ください。
請求者
本人もしくは本人と同一世帯(住民票の世帯が同じ)の方
代理の可否
可
※個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しを請求する場合は、代理人への直接交付はできず、本人の住民登録地へ郵送します。
次のものが必要となります。
- 本人からの委任状
- 郵送用封筒及び郵送料金分の切手
※「個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しの取得」を委任する旨明記してください。
本人確認
窓口に来られた方の本人確認が必要
受付窓口
市民課(東庁舎)
受付時間
平日(土曜日、日曜日、祝日、休日および12月29日から1月3日までを除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
金曜窓口延長における受付の可否
可
受付窓口
市民課(東庁舎)
受付時間
第2・4金曜日(祝日、休日および12月29日から1月3日までを除く)
午後5時15分から午後7時30分まで
手数料
1通300円
※ただし、コンビニ交付の場合は1通200円(住民票コード入りはコンビニ交付不可)となります。ぜひご利用ください。
コンビニ交付の可否
可
本人または本人と同一世帯(住民票の世帯が同じ)の方の住民票の写しは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどで取得することができます。
※ただし、住民票コード入りの住民票の写しは取得できません。
郵送請求の可否
可
個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しは、郵送で請求することができます。
※個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しを郵送請求する場合は、代理人への直接交付はできず、本人の住民登録地へ郵送します。そのため郵送に必要な切手を貼った郵送用封筒を同封してください。
請求上の注意
個人番号(マイナンバー)または住民票コード入りの住民票の写しの提出先は、法律により、行政機関、地方公共団体、独立行政法人のほか、社会保障、税、災害対策の手続きを行う民間事業者に限定されています。
請求書ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
市民健康部 市民課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
メール:shimin@city.kitanagoya.lg.jp