国民健康保険に加入する

 職場の健康保険(社会保険)などに加入している方とその家族(被扶養者)、生活保護を受けている方、後期高齢者医療制度の対象となる方を除いた、すべての方が国保に加入しなければなりません。
 国保の世帯主は、自分の世帯の被保険者に資格の異動があったときは、必ず14日以内に届出をしなければなりません。
 国保税は、届出が遅れても、届出をした日の月からではなく、加入した日(社会保険の資格喪失日や転入異動日など)の月にさかのぼって納めることになります。
 また、その間の医療費は遅れた理由が緊急でやむを得ない場合を除き、全額自己負担になります。

他の市区町村から転入したとき
職場の健康保険をやめた(被扶養者でなくなった)とき
生活保護を受けなくなったとき
加入者に子どもが生まれたとき
65歳以上75歳未満の一定の障害を有する方で、後期高齢者医療制度障害認定を取り下げたとき(社会保険に入る場合を除く)
 

他の市区町村から転入したとき

申請するときに必要なもの

  • 転出証明書(市民課へ提出してください)
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)

※住民票上別世帯の方が申請される場合は、委任状(PDF 73KB)が必要になります。

申請・提出期限

   事由発生日から14日以内

手数料等

   加入時の手数料は無料です。
   ただし、国保税は資格が発生した月から課税されます。

申請先

   国保医療課

備考

各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは国保医療課までお問い合わせください。
 

職場の健康保険をやめた(被扶養者でなくなった)とき

申請するときに必要なもの

※住民票上別世帯の方が申請される場合は、委任状(PDF 73KB)が必要になります。

申請・提出期限

事由発生日から14日以内

手数料等

加入時の手数料は無料です。
ただし、国保税は資格が発生した月から課税されます。

申請先

国保医療課

備考

各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは国保医療課までお問い合わせください。
 

生活保護を受けなくなったとき

申請するときに必要なもの

  • 保護廃(停)止決定通知書
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
    <申請書ダウンロード>国民健康保険資格取得届(PDF 130KB)

※住民票上別世帯の方が申請される場合は、委任状(PDF 73KB)が必要になります。

申請・提出期限

事由発生日から14日以内

手数料等

加入時の手数料は無料です。
ただし、国保税は資格が発生した月から課税されます。

申請先

国保医療課

備考

各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは国保医療課までお問い合わせください。
 

加入者に子どもが生まれたとき

申請するときに必要なもの

  • 保険証
  • 世帯主のマイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)

※出産育児一時金の支給申請をする場合は印かん、預金通帳等の振込先がわかるもの

※住民票上別世帯の方が申請される場合は、委任状(PDF 73KB)が必要になります。

申請・提出期限

事由発生日から14日以内

手数料等

加入時の手数料は無料です。
ただし、国保税は資格が発生した月から課税されます。

申請先

国保医療課

備考

各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは国保医療課までお問い合わせください。
 

65歳以上75歳未満の一定の障害を有する方で、後期高齢者医療制度障害認定を取り下げたとき(社会保険に入る場合を除く)

申請するときに必要なもの

  • 後期高齢者医療広域連合から送られる資格喪失日のわかる証明書
  • 印かん
  • マイナンバーカード(マイナンバー通知カード、本人確認ができるもの)
    <申請書ダウンロード>国民健康保険資格取得届(PDF 130KB)

※住民票上別世帯の方が申請される場合は、委任状(PDF 73KB)が必要になります。

申請・提出期限

事由発生日から14日以内

手数料等

加入時の手数料は無料です。
ただし、国保税は資格が発生した月から課税されます。

申請先

国保医療課

備考

各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは国保医療課までお問い合わせください。

お問い合わせ

国保医療課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-2500
E-mail:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

国民健康保険

国民年金

後期高齢者医療

福祉医療