粗大ごみの収集
※捨ててしまう前に!!売却してリユース(再利用)につなげませんか?
まだ使えるものを処分費を支払って廃棄するのはもったいない。
売却して処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
「おいくら」は複数のショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
「おいくら」での一括査定
- ※再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
- ※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンターに直接ご連絡ください。
北名古屋市は株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。
令和5年11月よりウェブ受付を開始しました。詳しくは、下記「粗大ごみ収集のウェブ申込みについて」をご確認ください。
令和6年4月より環境課職員の戸別訪問による粗大ごみ処理手数料処理券販売を原則終了し、市内のごみ袋等取扱店舗において委託販売を開始します。販売店舗は次のリンクをご確認ください。
ウェブ、お電話、環境課窓口で予約をしていただき、粗大ごみを戸別に収集する方式です。
1個(品目によっては1セット)1,000円です。
粗大ごみとは
1辺の長さが1.8メートル以内、重さが50キログラム以下で指定ごみ袋に入らないものを対象としています。
収集の申込み
住所、氏名、電話番号、粗大ごみの品目・個数をお聞きし、収集日(平日の午後)を決定します。
特に、粗大ごみの品目は、色や大きさ等をもれなく教えてください。
粗大ごみの収集
- 申込み時に決めた日に収集します。その際、ご在宅・立ち合いの必要はありません。
- 事前受付していないものは、収集しません。
- 粗大ごみは、各自で指定場所へ出してください。
- 粗大ごみ処理手数料処理券が貼って出してください。貼っていないものは収集しません。
- 粗大ごみを出す予定の場所は、道路に面し、障害物のない場所としてください。
- 粗大ごみの周囲に他の物を置かないでください。
注意事項
- 1回当たりの申込み個数は、10個(セット)までです。
- 石油ストーブ・ファンヒーターは、電池を外し、タンク・受け皿底の灯油を空にしてください。
- 布団・じゅうたん・トタンなどは、ヒモでしばって出してください。
- スプリング入りマットレスなどは、布と鉄の分別が必要です。
※マットレスの分別方法をご参照ください。 - 申込み後、品目・個数などを変更する場合は、お問い合わせください(収集時には変更できません)。
- 紛失および盗難にあった場合、粗大ごみ処理手数料処理券の払い戻しはできません。
- 指定ごみ袋に入り、口元を縛ることができれば可燃・不燃ごみでも出せます。
- 粗大ごみの詳細については「ごみ・資源の分け方・出し方便利帳」をご参照ください。
粗大ごみ収集のウェブ申込みについて
令和5年11月よりウェブサイトにて粗大ごみ収集を申込みできるようになりました。
開庁時間外でも申込みいただけますので、ぜひご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp