ごみ分別
細かい分別については「ごみの分け方・出し方便利帳」をご覧ください。
区分 | 分け方 | 出し方 | 収集回数 |
---|---|---|---|
可燃ごみ | 台所ごみ、木くず、革・ゴム製品、CD、MD、ビデオテープ、おもちゃ、リサイクルできない紙類など | 可燃ごみ袋(白色)で収集コース上へ出す | 週2回 ※指定路線収集 |
不燃ごみ | 陶器、乳白色ビン、電球、傘、ガラス類など | 不燃ごみ袋(ピンク色)で収集コース上へ出す | 月2回 ※指定路線収集 |
粗大ごみ | 机、タンス、ストーブ、自転車、布団など ※粗大ごみで収集できないものもあります。 |
1回当たり10個(組)まで 1個(組)につき1,000円 |
随時戸別収集 ※要事前申込み |
区分 | 分け方 | 出し方 | 収集回数 |
---|---|---|---|
空きびん | 無色びん、茶色びん、黒色びん、青・緑色びん、ビールびん、一升びん | 資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
空き缶 | 飲料用、ビール、お菓子、のり、お茶などの缶
|
資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
ペットボトル | 飲料用、酒類用、調味料用 ※キャップは、必ず外してプラスチック製容器包装に出す。 |
資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
食品トレイ | 白色食品トレイのみ ※透明・色・柄物は、プラスチック製容器包装に出す。 |
資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
古紙類 | 新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パックなど
|
資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
古布類 | 古着など ※透明のビニール袋に入れて出す。 |
資源集積所の指定容器へ種類別に入れる。 | 月2回 ※資源集積所 |
プラスチック製容器包装 | プラマークの付いている容器・包装材 | プラスチック製容器包装袋(透明)で回収コース上へ出す。 | 週1回 ※指定路線回収 |
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp