回想法キットの貸出し
回想法を実践する際に、その教材となる懐かしい日常生活用具、文具、玩具等思い出を誘う道具を箱に詰めた思い出箱(キット)を回想法の普及・促進を図るため、全国の施設、病院、自治体へ貸し出します。
回想法キット
回想法を実践する際に、その教材となる懐かしい日常生活用具、電気具、文具や玩具等思い出を誘う道具を箱に詰めたもので、「スターターキット」を始め、テーマ別に「かま炊きごはんの思い出」「洗濯と裁縫の思い出」「着物の思い出」「小学校の思い出」「子どもの頃の遊び」「夏の思い出」などのキットがあります。
貸出の対象者
- 地方公共団体及び社会福祉協議会等の公共的団体
- 介護福祉施設、介護保険サービス指定事業所、病院等の医療・保健施設
- 博物館、資料館等の学術機関
- その他市長が適当と認める施設・団体・機関・個人
貸出期間
最長4週間までとします。
なお、この貸出期間に配送に要する期間は含みません。
貸出の申込み
回想法キット一覧表から貸出しを受けようとするキット(まず「スターターキット」からのご利用をお勧めします。)を選び、「回想法キット貸出申請書」により、貸出しを受けようとする日の7日前までに、北名古屋市回想法センターへ申込んでください。 (FAX不可)
回想法キット貸出申請書(PDF 58KB)
使用時のお願い
北名古屋市では回想法キットを貸出し前に消毒しています。
ご利用の際は、手指消毒などをしてからお使いください。
感染防止対策のためご協力をお願いします。
申請書郵送先
北名古屋市回想法センター
〒481-0001
北名古屋市六ツ師704番地1
電話:0568-24-5337
貸出の決定・送付
内容に変更がなければ電話連絡はいたしませんので、申請書はコピーをとって、お手元に保管して下さい。
貸出しを決定したときは、「回想法キット貸出決定通知書」をもって通知します。併せて、申請者宛に前日までに回想法キットを送付します。なお、前日までに到着しない場合は回想法センターまでご連絡ください。
貸出料金
1箱につき1週間当たり 1,000円
- 回想法キットの配送に要する費用は、申請者の負担でお願いします。
【配送料金表 令和3年11月1日より】(PDF 112KB)
- 貸出料金の詳細は、"「回想法キット」の貸出しについて"に明記してありますので、指定の銀行口座に振り込んでください。振込手数料は申請者でご負担くださいますようお願いします。
返却
- 回想法キットの貸出期限後は、直ちに返却してください。
- 附属ビデオの複製は、固くお断りします。
回想法キット一覧表
番号
|
名称
|
内容
|
付属DVD
|
001
|
スターターキット(1) | 洗濯板・アイロン・弁当箱・こて・そろばん・竿はかり・教科書・バリカン・噴霧器・水筒・お手玉・ビー玉・おはじき他 | ・北名古屋市思い出ふれあ い事業 ・回想法キット ・冊子「昭和キオクの 小片(かけら)」 |
002
|
スターターキット(2) | ||
003
|
スターターキット(3) | ||
004
|
スターターキット(4) | ||
005
|
スターターキット(5) | ||
006 | かま炊きごはんの思い出 | 釜・おひつ・箱膳・一升ます・かつお節削り器他 |
テレビ回想法 懐かしい話1巻 ・ふるさとの巻 ・玉子ごはんの巻 ・女の子の遊びの巻 |
007 | 洗濯と裁縫の思い出 | 洗濯板・裁縫箱・ものさし・ひのし・手ぬぐい他 |
懐かしい話2巻 ・お洗濯の巻 ・ぬかみその巻 ・納豆ごはんの巻 |
008 | 着物の思い出 | 着物・帯・半幅帯・帯〆・足袋・ねんねこ他 |
懐かしい話3巻 ・女の身だしなみの巻 ・戦中戦後の巻 ・おそうじの巻 |
009 | 小学校の思い出 | 教科書・ノート・木盤・鉛筆・学生帽・弁当箱他 |
懐かしい話4巻 ・小学校の思い出の巻 ・男の子の遊びの巻 ・映画館の巻 |
010 | 子どもの頃の遊び | ビー玉・竹とんぼ・おはじき・お手玉・こま・けんだま・缶ぽっくり他 |
懐かしい話4巻 ・小学校の思い出 ・男の子の遊びの巻 ・映画館の巻 懐かしい話1巻 ・ふるさとの巻 ・玉子ごはんの巻 ・女の子の遊びの巻 |
011 | 夏の思い出 | 蚊帳・サイダー瓶・ラムネ瓶・蠅取りリボン他 |
懐かしい話5巻 ・蚊帳・お盆の巻 ・ぬかみその巻 ・お蚕の巻 |
012 | 寒い冬の支度 | 足袋・湯たんぽ・炭おこし・拍子木他 | |
013 | 身近な暮らしの品々 | ラジオ・真空管・薬箱・徳利・電灯の笠他 | |
014 | 職人・商売の道具 | ます・はかり・そろばん・前掛け・左官道具他 | |
015 | 藁の手ざわり | 木槌・わらじ・わら靴・びく・しめ縄・南京袋他 | |
016 | 小学校の思い出2 | 椅子・給食の食器・教室の看板 | |
017 | 身近な暮らしの品々2 | 黒電話・防空頭巾・氷まくら・下駄・糸巻き・あられ煎り他 | |
018 | 身近な暮らしの品々3 | 米びつ・買物かご・脚付まな板・ほうろう看板他 | |
019 | 身近な暮らしの品々4 | ミシン・ミシン油・ボビン・ベルト・ハサミ他 | |
020 | いきいき隊活動BOX | パン焼き器・針金こま・お手玉・割箸鉄砲他 |
001、002、003、004、005の附属ビデオ「回想法キット」は、回想法およびキットの使い方等を収録し、「北名古屋市思い出ふれあい事業」は本市の回想法事業の概要を収録しています。
006、007、008、009、010、011の附属ビデオは「テレビ回想法懐かしい話」から関連する作品を選定しました。
020の回想法キットは、回想法スクール卒業生の会「いきいき隊」のメンバーが、企画・製作しました。このキットを利用された皆様のご意見をお待ちしております。

お問い合わせ
高齢福祉課
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-26-4477
E-mail:korei@city.kitanagoya.lg.jp