総合福祉センター もえの丘[利用案内]
令和3年1月14日以降の開館時間
愛知県が緊急事態宣言の対象となったため、1月14日(木曜日)から2月7日(日曜日)まで夜間の利用を休止します。
開館時間 午前9時から午後5時まで
ただし、緊急事態宣言の期間が延長されたり、新型コロナウイルス感染症の感染状況によって期間等が変更する場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意点
令和2年7月1日(水曜日)より、制限付きで利用を拡大します。
利用できる時間
午前9時から午後9時まで
利用できる施設
- ふれあい健康ルーム(50人までの利用)
※カラオケの利用はできません。 - 栄養指導室(10人までの利用)
- ボランティア会議室(18人までの利用)
※ボランティア会議室1 (9人までの利用)
ボランティア会議室2 (9人までの利用) - 研修室(10人までの利用)
- 青空テラス(13人までの利用)
- 食堂(喫茶店)
※利用される方の間隔をとるために客席数を少なくしております。 - 教養娯楽室
- デイキャンプ
- 機能回復訓練室(ビリヤードのみ)
※マッサージ機とヘルストロンの利用はできません。
利用できない施設
- 一般浴室
注意点(食堂除く)
- 利用者は利用前に必ず自宅で検温を行ってください。
- 利用日及び利用前2週間に風邪、発熱、倦怠感、息苦しさ、味覚異常などの症状のある方は、利用を控えてください。
- 利用当日の利用者名簿を作成し、利用者において1ケ月程度保管してください。なお、感染者が発生した場合は、名簿をご提出いただくこともありますので、毎回必ず作成してください。
※上記書類(チェックリスト、利用者名簿)について、提出又は保管できない場合は、利用許可を取り消しさせていただきます。
確認事項(チェックリスト)(PDF形式 367KB)
- 個人で利用される方(囲碁・将棋、ビリヤード等)は、受付で氏名と電話番号を記入していただきます。記入いただいたものは、施設において1ヶ月程度保管し、感染者が発生した場合の保健所等への情報提供に使用します。
- マスクは必ず着用してください。
※マスクを着用されない場合は、施設への入館及び利用をお断りさせていただきます。 - 水分補給以外の飲食はしないでください。(喫茶店及び栄養指導室を除く)
- 定期的に換気を行ってください。(1時間に2回程度)
- 施設を利用する前後に利用備品(机、いす、マイク、囲碁・将棋等)の消毒は、利用者の方で必ず行ってください。 ※消毒液、手袋、ペーパータオル等は受付にてお渡しいたします。
- 他の利用者等との距離(できるだけ2m以上)を保ってください。
- ロビー等での待ち合わせなどは、ご遠慮ください。
休館日
毎月第3日曜日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
専用利用
次の施設は、専用で利用できます。
利用者の範囲
市内に居住・在勤・在学している方
市内の福祉団体に所属している方・ボランティアの方
専用利用できる施設と利用料
室名\使用区分 | 午前9時から 正午まで または 午後6時から 午後9時まで |
午後1時から 午後5時まで |
午前9時から 午後5時まで または 午後1時から 午後9時まで |
午前9時から 午後9時まで |
超過1時間につき |
ふれあい健康ルーム | 3,780円 | 5,040円 | 8,820円 | 13,860円 | 1,630円 |
休養室 | 1,290円 | 1,720円 | 3,010円 | 4,730円 | 550円 |
栄養指導室 | 1,410円 | 1,880円 | 3,290円 |
5,170円 |
610円 |
ボランティア会議室 | 1,340円 | 1,800円 | 3,140円 | 4,940円 | 580円 |
ボランティア会議室1 | 670円 | 900円 | 1,570円 | 2,470円 | 290円 |
ボランティア会議室2 | 670円 | 900円 | 1,570円 | 2,470円 | 290円 |
研修室 | 780円 |
1,040円 |
1,820円 |
2,860円 |
330円 |
青空テラス | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
※1 超過時間は1時間を限度とし、1時間未満の使用であっても1時間に切り上げ、この場合の使用料は「超過1時間につき」の欄の額とします。
※2 市内に在住し、在勤し、または在学している方以外の方の使用料は、表の1.2倍の額とします。(10円未満の端数は切り捨てます。)
※3 開館前及び閉館後については、特に必要があると認められる場合に限り、1時間を限度として使用することができます。この場合の使用料は、「超過1時間につき」の欄の額とします。
申込みは、利用する月の3か月前の月の初日(1日)から利用日までに、利用許可申請書を提出してください。ただし、ふれあい健康ルームは、利用日の2日前までです。
ふれあい健康ルームでの飲食はできません。
ふれあい健康ルームの舞台・椅子・音響・照明設備などをご利用になる場合は、施設利用申込み時にお申し出ください。
利用の制限
次に該当する場合は、利用を許可できません。
- 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
- 暴力団の活動に利用されることにより当該暴力団の利益になると認めるとき。
- 営利を目的として利用するとき。
- 個人及び団体が行う政治活動に供するとき。
- 特定の宗教、教派及び教団を支持する用に供するとき。
- センターの建物及びその付属設備をき損するおそれがあると認めるとき。
- センターの管理上支障があると認めるとき。
お問い合わせ
業務内容
社会福祉
- 生活保護制度
- 社会福祉協議会の活動
- 生活福祉資金貸付
- 仕事と住宅を失った方への支援
- 自然災害に対する援護
- 原子爆弾被爆者受診旅費補助
- 戦傷病者・戦没者遺族援護
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金について(第十一回特別弔慰金)
- 民生委員・児童委員、主任児童委員
- 保護司
- 人権擁護委員
- 日本赤十字社愛知県支部北名古屋市地区
- 災害時要援護者避難支援
- 北名古屋市地域福祉計画
障害者福祉
- 障害者の手帳
- 障害者の手当等
- 更生医療費の助成
- 育成医療費の助成
- 自立支援医療(精神通院)
- 障害者の福祉サービス
- 障害者マークの紹介
- ライフステージサポートブック及び受診サポートブック
- 北名古屋市障害者就労施設等調達方針
- オストメイト設置施設
- 北名古屋市障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画
- みんなで防ごう!障害者虐待
- 障害者差別解消法