2024年4月1日から、課の名称・配置が変更になります。
ご来庁の際はご注意ください。機構改革について、詳しくはこちら


令和3年度活動報告

愛知教育大学・愛知県教育委員会生涯学習課より学校運営協議会の視察

 12月15日、愛知教育大学・愛知県教育委員会生涯学習課より6名の皆さまが五条小の学校運営協議会・図書ボランティアの視察に来てくださいました。

 五条小学校での学校運営協議会では、学校の現状、学校サポーター活動(スクールガード、学習サポーター、トショポン、ビスケット)などについて協議しました。

 会議の中では、地域が学校でどのような支援ができるのかについて活発な意見交換をし、今後のボランティア活動について話し合いをしました。

 学校運営協議会と地域学校協働本部を一体的に促進する北名古屋市版コミュニティ・スクールのPlan(計画)からDo(実行)の連携の強さを感じました。

 会議の後はトショポンによる図書室整備の活動について、地域学校協働活動推進員より説明していただき、子どもが本を手に取りやすいよう、様々な工夫がされている様子を見学させてもらいました。

知多市より地域学校協働本部の行政視察

 11月12日、知多市役所生涯学習課、学校教育課から8名の皆さまが栗島小の地域学校協働活動の視察に来てくださいました。

 栗島小の被服室でミシンボランティア(トイレ掃除用ぞうきん作り)の活動を見学し、その後会議室にてコーディネーターから栗島小学校版コミュニティスクールの概要、活動内容、地域と学校での連絡連携体制、地域学校協働活動推進員として大切にしていることなどについて話していただきました。

 知多市の方から「地域と学校と市における協働の仕組みについて」「地域学校協働活動推進員の配置について」などコミュニティスクールを導入するにあたっての質問をしていただき、視察後には「地域学校協働活動推進員の方々のお話やボランティアの皆様の活動を実際に見学させていただき、大変参考になりました。」とのお言葉をもらいました。

第2回豊かな学び創造推進協議会 小中一貫部会 (Aブロック・Bブロック)

 第2回推進協議会は、Aブロック(師勝中校区、熊野中校区、白木中校区)とBブロック(西春中校区、天神中校区、訓原中校区)の2回に分けて行いました。

 小学校6年間、中学校3年間を合わせた義務教育9年間の一貫した学びと育ちの充実に向け、学校・家庭・地域が中学校卒業時の生徒像を共有し、地域総がかりで一体となって子どもを育てていく体制の構築について協議しました。

 中学校別小中合同学校運営協議会も併せて開催し、各学校の現状、課題、今後の対応や小中学校間での取組の共有を図る工夫についてをテーマとして掲げ、中学校区別に分かれてグループワークを行い情報交換を行いました。

優良家庭教育推進組織の表彰

 師勝南小学校地域学校協働本部が優良家庭教育推進組織として選ばれました。愛知県教育委員会尾張教育事務所にて感謝状授与式が行われ、地域学校協働活動推進員の鈴村さんに表彰を受けていただきました。

 師勝南小学校では、週2回の図書室整備、家庭科等の授業補助や校外学習の引率等のボランティアをしていただいております。いつも地域で子どもの成長を見守っていただきありがとうございます。

学生ボランティア派遣

 北名古屋市では、学校・家庭・地域が共に手を携えて一緒になり、子どもたちの学びを支えていく活動を進めています。

 将来学校で働きたい、教育関係の仕事に携わりたい、子どもたちのために少しでも何かしたいなど様々なきっかけのもとボランティアをしていただいています。

 

地域とともにある学校づくり推進フォーラム 2021

 コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進のフォーラムが愛知県主催で開催されました。

 北名古屋市役所内では会議室を利用してオンライン一斉視聴会場を設置し、地域学校協働活動推進員の方にも受講していただきました。

 第2部のパネルディスカッションでは、視聴者もスマートフォンを使ってオンライン投票に参加しました。

小学校での野外学習支援

 小学校で行われる野外学習にて、地域のボーイスカウトの方々に支援をしていただいています。事前に学校の先生と支援者でスケジュールや支援内容の打ち合わせをし、当日美浜町にある愛知県美浜自然の家にてキャンプファイヤー等の支援をしていただいています。

 子どもたちは地域の方の支援のもと、自然いっぱいの美浜町で野外学習を楽しんでいました。

 

地域学校協働活動推進員情報交換会

 第1回豊かな学び創造推進協議会 小中一貫部会の後に、地域学校協働活動推進員に参加していただき、各小中学校での地域学校協働活動の現在の状況、悩み等の共有をしました。

 今回は、教育アドバイザーの平林哲也先生、瀬戸市教育委員会の方にも参加していただき、コロナ禍における地域学校協働活動についての紹介をしてくださいました。

 コロナ禍で思うように活動ができない中、コロナ禍だからこそできる支援に目を向けた消毒ボランティア、校内の除草作業やオンラインでの読み聞かせボランティアなどの活動を紹介していただきました。

第1回豊かな学び創造推進協議会 小中一貫部会

 5月に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止により2度延期となり7月に開催することができました。

 市内小中学校の先生、地域学校協働活動推進員等の多くの方に参加していただき、北名古屋市がめざす小中一貫教育についてや、各小中学校での地域学校協働活動の紹介をしました。

 講師には、教育アドバイザーの平林哲也先生をお招きし、コミュニティ・スクールの小中連携の充実・強化に向けての講義をしていただきました。講義の中で、参加者による身近な小中連携の事例発表もあり、各小中学校での取り組みの共有ができました。

 

地域コーディネーター等研修会

 愛知県生涯学習推進センターで行われた、愛知県教育委員会主催による地域コーディネーター等研修会(全4回開催)にて、北名古屋市の地域学校協働活動の発表をしました。北名古屋市版コミュニティ・スクールの紹介、学校運営協議会の様子、学生ボランティア、図書ボランティア、園芸ボランティア等についての事例を紹介しました。

 また、北名古屋市役所内では会議室を利用してオンライン一斉視聴会場を設置し、地域学校協働活動推進員の多くの方に受講していただきました。他の市での取り組みを視聴する中で、様々な地域学校協働活動を知ることができました。

園芸ボランティア

 栗島小学校運営協議会の後に、園芸ボランティアの様子を見学させてもらいましたので紹介します。ボランティアの方には、学校内外の環境整備のための草取り、お花を植える活動をしていただいています。

各小学校・中学校での学校運営協議会

 令和3年度の第1回学校運営協議会が各小学校・中学校で開催され(書面による開催も含む)、地域学校協働活動推進員の方とともに、北名古屋市教育委員会からもオブザーバーとして参加しました。

 学校運営協議会では、学校から今年度の教育目標や年間行事等の説明、地域学校協働活動等についての協議や意見交換が行われました。

 登校時、地域の方へ挨拶をする子どもが増えてきて嬉しいという話や、消毒・清掃活動のボランティアをしてもらい助かっているなど、様々な立場での多くの思いを共有することができました。

お問い合わせ

生涯学習課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-3150
E-mail:shogai@city.kitanagoya.lg.jp