市制20周年記念事業基本方針

ページ番号1006788  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

基本理念

北名古屋市は、令和8年3月20日に市制20周年を迎えます。 本市の礎を築いてきた先人の功績に感謝し、節目の年を市民とともに祝い、記念事業を市民、市民団体、大学、企業など多様な主体と協力して実施することにより、市のさらなる飛躍の契機とします。

基本方針

1.共創のまちづくりの推進
 市民、市民団体、大学、企業が一体となって祝祭感を創出し、共創のまちづくりを推進します。
2.シビックプライドの醸成
 先人から受け継がれてきた貴重な財産である歴史や文化、自然や環境を、20周年を機に見つめなおす機会を提供し、北名古屋市に対する認識を深め、シビックプライド(市民の誇り・まちへの愛着)を高めます。
3.未来への飛躍
 人と人との交流を促進し、夢や希望をふくらませ、未来へのさらなる飛躍につなげます。

事業期間

令和8年度を事業期間とし、記念事業を効果的に盛り上げていくため令和7年度から準備や広報などを実施します。
また、北名古屋市の地形がハート型に見えることにちなみ、8月10日を「きたなごやハートの日」と銘打ち、令和7年と令和8年に節目の日として使用します。

事業構成

記念事業は「式典事業」、「周年特別事業」、「冠称事業」、「PR事業」で構成します。
1.式典事業
 市制20周年の節目を祝う記念式典を開催します。
2.周年特別事業
 ア 市実施事業
 基本理念・推進テーマを踏まえて、多くの市民が参加し記憶に残る事業を実施します。
 イ 市民企画(共創)事業
 市民団体、学校、企業などが主体的に企画・実施する新規事業を公募し、事業経費の一部を補助します。
3.冠称事業
 市民団体、学校、企業などが実施している既存事業に、「市制20周年」の冠を付して一緒にお祝いします。
4.PR事業
 市制20周年記念事業の機運醸成と周知啓発のため、ロゴマークとキャッチフレーズの作成、広報やホームページなどを活用したPRを実施します。

このページに関する問合せ

総合政策部 政策調整課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-1800
メール:seisaku@city.kitanagoya.lg.jp