尾張北部地域MaaS(マース)の実証実験について

ページ番号1006935  更新日 2025年9月16日

印刷大きな文字で印刷

尾張北部地域MaaS(※)を実施します

愛知県では、新たなモビリティサービスの普及促進を図るため、関係市町村と連携してモデル事業を行う「新モビリティ推進事業」を実施しており、令和7年度は、尾張北部地域の5市町(北名古屋市、小牧市、犬山市、豊山町、大口町)のコミュニティバスを対象に実施されます。

そして、この度5市町のコミュニティバスのバスロケーションを統合した新サイトの構築をはじめとする実証実験が、9月15日(月曜日)から12月15日(月曜日)までの期間で実施されます(詳細は以下リンクより愛知県のホームページをご覧ください)。

※複数の交通手段や移動サービスを組み合わせて検索・予約・決済を一括で行うサービス

実証実験の概要

おとなりバスなび尾張北部

コミュニティバスの認知度・利便性の向上と市町を跨ぐ利用促進による地域の活性化を目的に、5市町のバスロケーションシステムが統合された新ポータルサイト(通称:「おとなりバスなび尾張北部」)が構築され、各市町コミュニティバスの乗車方法、運賃の基本情報や遅延状況の運行状況を一括でリアルタイムで確認できます。

デジタルチケットの販売

北名古屋市内循環バス「きたバス」の乗車券がデジタル化され、MaaSアプリケーション「my route(トヨタファイナンシャルサービス株式会社運営)」内で販売され、「きたバス」の利用者は、事前にスマートフォンやタブレット端末で乗車券を購入することが可能となります。

 

「コミュニティバスでゆく尾張北部まち巡りMAP」の掲載

本実証実験では、コミュニティバスの利用促進を図るため、コミュニティバスで行ける5市町のおでかけコースを紹介する特集記事(通称:「コミュニティバスでゆく尾張北部まち巡りMAP」)が組まれ、「my route」および東海3県のエリア情報誌雑誌KELLY(9月22日発売号)にて掲載されます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

生活安全部 まちづくり推進課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:machi@city.kitanagoya.lg.jp