市内循環バス『きたバス』 ご利用案内

ページ番号1001885  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

『きたバス』は、主に通勤・通学者、免許返納者、高齢者の方々の移動を確保するために、市内の公共施設や医療機関、商業施設や駅などを経由しながら循環するコミュニティバスです。

ただいまネーミングライツパートナー・広告掲載を募集中です。

運行

月曜日から土曜日まで

日曜日・祝日・12月29日から1月3日までは運休します。

路線図・時刻表

改正労働基準法の施行により、乗務員の労働時間に上限が課される(いわゆる2024年問題)ため、令和6年3月18日(月曜日)より、朝・夕の時間帯を中心に一部減便とさせていただいております。また、乗務員の休息時間の確保(厳守)により昼便の一部を運休とさせていただいております。

重ねて慢性的な乗務員不足により、人的補てんも困難な状態となっております。ご利用のみなさまには、結果として避けることのできないご不便に対し、深くお詫び申し上げます。

朝・夕便

地図:朝・夕便 路線図

時刻表

昼便

地図:昼便 路線図

時刻表

バスロケーションシステム(バスロケ)

バスロケーションシステム(バスロケ)とは、運行中のバスの現在位置や遅延などの状況をスマートフォンやパソコンから閲覧できるサービスです。

天候や事故などで遅れが出ている場合などに、きたバスが今どこを走っているのか、いつバス停に来るのかを確認することができます。

オープンデータ(GTFS-JP)

オープンデータ(GTFS-JP・見える化共通入力フォーマット仕様)は以下のサイトで公開しています。自己の責任においてご活用ください。なお、オープンデータの利用におけるシステム上のトラブルやデータの破損等について、一切の責を負いませんのでご了承ください。

料金

1乗車 100円

  • ※中学生以下は無料です。
  • ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、運転手に手帳を掲示された方および付き添いの方1名は無料です。
    また、マイナポータル連携された「ミライロID」(スマートフォンアプリ)に限り、これらの手帳の代替としてご利用いただけます。

支払方法

料金箱に100円または乗車券を投入してご乗車ください。

(PayPay(スキャン支払い)をご利用の場合は、乗車時に乗務員にお申しつけください。)

※車内には両替機がありません。お釣りがないように利用料金を用意していただきますようお願いします。

回数券(定期券は販売しておりません)

1回券×11枚 1,000円

  • ※きたバス車内のみで販売します。乗務員にお申しつけください。
  • ※PayPayでの購入はできません。

一部の便は、健康ドーム停留所で無料で乗り換えができます

  • 朝便の最終便から昼便の第7便までは、健康ドーム停留所で、次発便に乗り換えする場合に限り、降車時にその旨を乗務員にお申し出いただくと、無料乗換券を発行いたします。
  • 乗り換える便の乗車時に無料乗換券を料金箱に入れてください。

※無料乗換券は、健康ドーム以外の場所では発行・使用できません。

乗降方法

  1. 定刻時間前に、乗務員から見やすいようにバス停のすぐ横でお待ちください。反対車線側のバス停とのお間違いには十分ご注意ください。
  2. 100円、乗車券、PayPayの画面、手帳等、支払い(提示)の準備をしてお待ちください。混雑時の円滑な乗車にご協力をお願いします。
  3. 小型ノンステップバス(ポンチョ)のきたバスは、前の扉(ワゴンのきたバスの乗降口は1か所です。)からお乗りいただき、料金箱に料金または乗車券を投入してください。PayPay(スキャン支払い)をご利用の場合は、乗車時に乗務員にお申しつけください。荒天時の車内は足元が滑りやすくなっておりますのでご注意ください。
  4. 車内アナウンスで降りたいバス停の案内がありましたら、降車ボタンを押してください。乗務員に口頭で申し伝えるのはご遠慮ください。降車ボタンを押し忘れて通過した場合や降り忘れた場合、バス停以外の場所で降りることはできません。次のバス停までお待ちください。
  5. 到着時、停車するまでは、席を立たずにお待ちください。小型ノンステップバス(ポンチョ)のきたバスは、後ろの扉(ワゴンのきたバスの乗降口は1か所です。)から降りてください。特に夜間や荒天時は足元にご注意ください。

あらかじめご了承ください

  • 大きな手荷物や危険物などの持ち込みや迷惑行為により、他の乗客が安全に乗車できない場合や乗務員が安全に運行できないと判断した場合は乗車をお断りしたり、最寄りのバス停で下車を求める場合があります。
  • 天候、工事や事故などによる交通の渋滞により遅れることがあります。
  • 暴風警報などの発令時、積雪時、災害発生時などのやむを得ない事由により、予告なく運行を中止したり、運行ルートの一部を変更することがあります。
  • 車内は禁煙です。
  • 定員に達した場合はご乗車いただけません。
  • 車椅子専用スペースが満員の場合は、車椅子のままではご乗車いただけません。

お願い

乗務員は、お乗りいただいたみなさまを、安全に目的地の停留所までご案内するために、運転は当然のこと、周辺の道路環境の観察、他の車両の動きに集中しております。

乗務員に対して、運行に関すること以外の話しかけや、乗務員が直接解決することができない要望はご遠慮ください。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

運行車両

小型ノンステップバス(ポンチョ)乗客定員 35人 4台

※車いす1台を搭載できます。

イラスト:きたバス

ワゴン 乗客定員12名 1台

※片場・沖村線、つつじ(南部)線を走行します。

イラスト:きたバスワゴン

バス停標識

停留所には次の標識が設置してあります。お近くの停留所をご確認ください。

昼便は清須市・豊山町・小牧市とつながります

つつじ(南部)線が清須市(はるひ呼吸器病院)と、けやき(東部)線が豊山町・小牧市(青山高添)とそれぞれつながります。

詳しくは、昼便の路線図・時刻表をご覧ください。

路線図・時刻表の配布場所

路線図・時刻表を以下の場所で配布しております。在庫には限りがございます。1人1冊の配布とさせていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いします。また、在庫切れの際はご容赦ください。

(以下配布場所・敬称略・順不同)

  • きたバス車内(乗務員にお申し付けください)
  • 西春駅改札口(駅員にお申し付けください)
  • 市役所東西庁舎1階 総合案内
  • 名古屋芸術大学アートスクエア1階 受付
  • 健康ドーム1階 受付
  • 総合体育館1階 受付
  • 図書館1階 受付
  • 社会福祉協議会本所1階 受付
  • 総合福祉センターもえの丘1階 受付
  • シンコースポーツアクアプラザ1階 受付
  • 西部北地域包括支援センター(法成寺)
  • 西春交番
  • 師勝交番
  • 沖村交番
  • 高田寺交番
  • ヨシヅヤ師勝店1階 サービスカウンター
  • ヨシヅヤ・Yストア西春店1階 サービスカウンター
  • 済衆館病院
  • せきや歯科クリニック(弥勒寺)
  • ローソン北名古屋片場北店
  • 清須市役所北館3階 企画政策課
  • はるひ呼吸器病院1階 受付
  • 西枇杷島警察署1階 受付
  • 豊山町役場2階 まちづくり推進課
  • ローソン豊山町青山店
  • 喫茶 箜羅(くら)(豊山町)
  • 小牧市役所東庁舎2階 都市整備課
  • あおい交通本社(小牧市)

問合せ

忘れ物・乗車券・回数券・乗務員(接遇・運転)に関すること

あおい交通株式会社(小牧市新町三丁目430番地)
電話:0568-77-0001
Eメール:info@aoi-komaki.co.jp

路線・時刻・停留所に関すること

まちづくり推進課

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

生活安全部 まちづくり推進課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:machi@city.kitanagoya.lg.jp