学校・保育園給食用物資納入業者登録制度

ページ番号1003255  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

令和6・7年度 学校・保育園給食用物資納入業者登録制度

この登録制度は、学校・保育園の子どもたちに安全・安心な給食を提供するため、安全で衛生的かつ良質な給食用物資を安定的に供給していただける事業者を確保することを目的としています。

なお、登録していただく事業者は、学校・保育園給食の特殊性をご理解いただいたうえで、常に学校・保育園の給食用物資の取扱者としての自覚を持っていただく必要があります。

登録の資格要件

※次の要件をすべて満たしていることが必要です。

  1. 学校・保育園の子どもたちに安全・安心な給食を提供するため、常に給食用物資の取扱者として子どもたちの健全な発育および教育に果たす役割を担っていることの認識・自覚を持っていること。
  2. 北名古屋市競争入札参加資格者(令和6・7年度入札(見積)参加資格者および小規模受注希望登録者)に登載があり、競争入札の参加資格を有していること。(登録分類:物品など・登録業種:食料品)
  3. 食品に関する法律およびその他関係法令などを遵守していること。
  4. 食品の品質管理が確実に行われ、仕入れ・製造・加工・保管・配送に至るまで、物資の安全と衛生管理が徹底されているとともに、従業員の衛生教育および健康管理が十分に行われていること。
  5. 物資の仕入れおよび製造・加工・保管・配送能力などがあり、学校・保育園給食の実施に必要な物資の所要量を確実に供給でき、指定した期日、時間および場所に納入できる配送能力を有していること。

定時申請

  • 登録期間 令和6年4月1日から令和8年3月31日まで
  • 受付期間 令和6年1月26日(金曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
    (土曜日・日曜日および祝日を除く。)
  • 受付時間 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く。)
  • 受付場所 北名古屋市給食センター(郵送可:令和6年2月29日(木曜日)必着)

随時申請

※定時申請に間に合わなかった事業者に対して、随時申請の受付をおこないます。

  • 登録期間 登録日から令和8年3月31日まで
  • 受付期間 令和6年3月1日(金曜日)〜令和7年12月26日(金曜日)
    (土曜日・日曜日、祝日および12月29日から翌年1月3日までの日を除く。)
  • 受付時間 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く。)
  • 受付場所 北名古屋市給食センター(郵送可)

提出書類

  1. 令和6・7年度北名古屋市学校・保育園給食用物資納入業者登録申請書
  2. 誓約書
  3. 食品営業許可証の写し(許可を要する事業者のみ)
  4. 食品衛生監視票の写し(登録申請日から1年以内に発行されたもの)
    *食品衛生監視票が提出できない場合は、給食物資の衛生管理および健康管理が適切に行われていることを証するもの(登録申請日から1年以内に発行されたもの)を提出してください。
    例:(1)自主点検点検記録簿、(2)自社基準の点検記録、(3)衛生管理および健康管理に関する記録など
  5. 改善報告書(食品衛生監視票に減点がある場合)
  6. 北名古屋市における令和6・7年度の入札(見積)参加資格審査または小規模受注希望者登録の結果もしくは申請中の事実がわかる書類の写し
    *あいち電子調達共同システムの当該ページの写しなど
  7. その他、市長が指定する資料(必要な場合のみ)
    *北名古屋市に債権者登録(市からの支払いを振込む口座登録)をしていない場合は、債権者登録票を提出してください。、

申請書など

このページに関する問合せ

給食センター
〒481-0034
愛知県北名古屋市北野小柳27番地
電話:0568-27-4700
ファクス:0568-23-9200
メール:kyushoku@city.kitanagoya.lg.jp