食物アレルギー対応
学校給食
学校給食における食物アレルギー対応品目の変更について
学校給食における食物アレルギー対応について、安全性を最優先に対応していますが、食物アレルギーへの対応が複雑化していることにより、ヒューマンエラーによる事故が発生する可能性が高まっているという問題が生じています。
この問題の解決に向け、関係機関において協議を重ねた結果、令和6年7月17日(水曜日)開催の「北名古屋市教育委員会会議」で、アレルギー特定原材料など28品目のうち学校給食における対応品目を17品目から、アレルギー表示義務食品の5品目(えび・かに・小麦・卵・乳)に変更することが決定されました。
なお、食物アレルギー対応品目の変更となる開始日は、令和7年9月1日(月曜日)からとなります。
学校給食における食物アレルギー対応の見直しについて
児童生徒と保護者のみなさまに、学校給食における食物アレルギー対応の見直しを進めていることについて、分かりやすくお伝えするために「チラシ」を作成し、令和6年5月下旬に学校からすべての保護者のみなさまへお知らせさせていただきました。
「チラシ」には、学校給食における食物アレルギー対応の概要や安全性を高めるための検討をしていることを示すとともに、大きく変わる点として、学校給食における食物アレルギー対応食の提供品目を、現在の17品目から、表示義務食品の5品目(えび・かに・小麦・卵・乳)に変更することを検討していることを明記しています。
なお、学校給食における食物アレルギー対応食の提供品目が変更になることを含め、食物アレルギー対応についてご心配な点などがありましたら「チラシ」の二次元コードを読み取り、令和6年6月6日までに送信していただくようご案内いたしました。
保育園給食
学校給食に準じて対応しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
給食センター
〒481-0034
愛知県北名古屋市北野小柳27番地
電話:0568-27-4700
ファクス:0568-23-9200
メール:kyushoku@city.kitanagoya.lg.jp