風しん予防接種などの一部助成(妊娠を希望している女性およびその夫、妊婦の夫)
妊婦が妊娠のごく初期に風しんにかかると、胎児にも感染し、心臓病、白内障、聴力障害などを伴って生まれる可能性があります(先天性風しん症候群)。市では先天性風しん症候群を防ぐために、風しん抗体検査およびワクチン接種費用の一部を助成します。
風しん抗体検査助成
県の助成制度 | 市の助成制度 | |
---|---|---|
対象者 | 出産経験がなく、妊娠を予定または希望する女性(妊娠中の方を除く)およびその配偶者(事実婚を含む)などの同居者で、次の事項にすべて該当する方。
|
市内に住所があり、風しん罹患歴がなく、以下のいずれかに該当する方
|
申請時期 | 検査前に申請 | 検査を医療機関で実施し、結果が判明後に申請 |
助成額等 | 受検票の交付により全額助成 | 上限3,000円(1人1回) |
持ち物 | マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができる書類 | 風しん抗体検査結果、マイナンバーカード・運転免許証など本人確認ができるもの、領収書(風しん抗体検査と明記)・振込口座番号または通帳の写し |
問合せ・申請場所 | 清須保健所 (電話:052-401-2100) |
保健センター |
対象外
平成25年度以降に北名古屋市の補助制度を利用した方
市の助成および申請期間
医療機関で検査を実施し、結果判明後またはワクチン接種後速やか(1年以内)に申請してください。
なお、県の申請期間は清須保健所にご確認ください。
※郵送での申請を希望される方は、あらかじめ保健センターへお問い合わせください。
麻しん風しん混合(MR)ワクチンおよび風しんワクチン接種助成
女性の方がワクチンを接種されるときは、接種後2か月の間は避妊してください。
上記指定医療機関以外で接種された方は保健センターへお問い合わせください。
風しんに関する情報
風しんに関する情報は下記の外部ページもご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
市民健康部 健康課(保健センター)
〒481-0041
愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
メール:kenko@city.kitanagoya.lg.jp