住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金
北名古屋市では、住宅における創エネ、省エネ、蓄エネを促進するため、地球温暖化対策設備の設置費に対する補助金を交付します。
予算残額(令和7年4月1日現在)
令和7年度の住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金の予算残額は4,000,000円です。
申請条件
- 自ら居住の用に供する住宅(店舗併用住宅も含む。)に新たに補助金の対象となる設備を設置する方。※設置後の申請は対象となりません。
- 市税を滞納していない方。
- 対象設備の設置工事の着手日の15日前までに交付申請書に必要書類を添付のうえ、環境課窓口に提出できる方(郵送・ファクスでは受付ができません)。
- 当該年度中に事業が完了できる方。
※同一の申請者が複数の補助対象項目で申請する場合、必要書類は申請項目ごとにご用意ください。
補助対象および補助金額
補助対象項目※ | 補助金額※ |
---|---|
一体的導入(太陽光+HEMS+蓄電池の同時設置) | 一件につき上限90,000円※ |
一体的導入(太陽光+HEMS+V2Hの同時設置) | 一件につき上限90,000円※ |
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) ※太陽光発電施設に接続される設備のみ |
一基につき40,000円 |
電気自動車等充給電設備(V2H) ※太陽光発電施設に接続される設備のみ |
一基につき40,000円 |
※一体的導入と他設備の重複申請はできません。
※補助対象経費が補助金額よりも低い場合は、補助対象経費(100円未満切り捨て)が補助金額となります。
※太陽電池モジュールの最大出力値(kw表示とし小数点第3位を切り捨てる。出力が4kwを超える場合は4kwとして計算する)に12,500円を乗じた額(100円未満切り捨て)と家庭用エネルギー管理システム(HEMS)10,000円、定置用リチウムイオン蓄電システムおよび電気自動車等充給電設備(V2H)30,000円の補助金額を合計した額となります。
補助金についての説明書・要綱
※各申請項目で必要書類が異なりますので確認をお願いいたします。
説明書
要綱
申請書類ダウンロード
一体的導入(蓄電池)用
- 交付申請書(様式第1その1)※一体的導入(蓄電池)用 (PDF 135.2KB)
- 交付申請書(様式第1その1)※一体的導入(蓄電池)用 (Word 46.0KB)
- 経費内訳書(様式第2その1)※一体的導入(蓄電池)用 (PDF 136.3KB)
- 経費内訳書(様式第2その1)※一体的導入(蓄電池)用 (Word 57.5KB)
一体的導入(V2H)用
- 交付申請書(様式第1その2)※一体的導入(V2H)用 (PDF 132.8KB)
- 交付申請書(様式第1その2)※一体的導入(V2H)用 (Word 45.5KB)
- 経費内訳書(様式第2その2)※一体的導入(V2H)用 (PDF 134.2KB)
- 経費内訳書(様式第2その2)※一体的導入(V2H)用 (Word 56.5KB)
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)用
- 交付申請書(様式第1その3)※蓄電池用 (PDF 116.2KB)
- 交付申請書(様式第1その3)※蓄電池用 (Word 37.0KB)
- 経費内訳書(様式第2その3)※蓄電池用 (PDF 89.9KB)
- 経費内訳書(様式第2その3)※蓄電池用 (Word 37.0KB)
電気自動車等充給電設備(V2H)用
- 交付申請書(様式第1その4)※V2H用 (PDF 109.9KB)
- 交付申請書(様式第1その4)※V2H用 (Word 36.0KB)
- 経費内訳書(様式第2その4)※V2H用 (PDF 86.6KB)
- 経費内訳書(様式第2その4)※V2H用 (Word 38.5KB)
申請時チェックリスト
実績報告について
提出条件
補助事業が完了した日から30日以内までに環境課窓口へ実績報告書に必要書類を添付のうえ提出ができること。
- ※この補助事業は、愛知県との強調補助事業として行っております。このため、令和8年3月31日までに補助事業者(北名古屋市)から補助対象事業者(設備を設置をするもの)への支払まで完了している必要があるため、書類の最終提出期限を令和8年3月13日(金曜日)までとさせていただきます。
- ※年度内に提出できない場合は、いかなる理由があっても補助金交付はできません。
実績報告書類ダウンロード
一体的導入(蓄電池)用
- 実績報告書(様式第7その1)※一体的導入(蓄電池)用 (PDF 120.6KB)
- 実績報告書(様式第7その1)※一体的導入(蓄電池)用 (Word 43.0KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その1)※一体的導入(蓄電池)用 (PDF 131.0KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その1)※一体的導入(蓄電池)用 (Word 53.5KB)
一体的導入(V2H)用
- 実績報告書(様式第7その2)※一体的導入(V2H)用 (PDF 118.6KB)
- 実績報告書(様式第7その2)※一体的導入(V2H)用 (Word 40.5KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その2)※一体的導入(V2H)用 (PDF 129.1KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その2)※一体的導入(V2H)用 (Word 53.5KB)
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)用
- 実績報告書(様式第7その3)※蓄電池用 (PDF 102.9KB)
- 実績報告書(様式第7その3)※蓄電池用 (Word 35.0KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その3)※蓄電池用 (PDF 98.3KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その3)※蓄電池用 (Word 38.5KB)
電気自動車等充給電設備(V2H)用
- 実績報告書(様式第7その4)※(V2H)用 (PDF 101.1KB)
- 実績報告書(様式第7その4)※(V2H)用 (Word 34.0KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その4)※(V2H)用 (PDF 96.5KB)
- 領収金額内訳書(様式第8その4)※(V2H)用 (Word 39.5KB)
実績報告時チェックリスト
その他書類(変更・中止、請求書、記載例)について
変更・中止書類
請求書
※口座情報(口座番号、名義人など)の確認できる写しを添付してください。
記載例
一体的導入(蓄電池)用
-
交付申請書(様式第1その1)※一体的導入(蓄電池)用 記載例 (Word 56.0KB)
-
経費内訳書(様式第2その1)※一体的導入(蓄電池)用 記載例 (Word 62.5KB)
-
実績報告書(様式第7その1)※一体的導入(蓄電池)用 記載例 (Word 51.0KB)
-
領収金額内訳書(様式第8その1)※一体的導入(蓄電池)用 記載例 (Word 60.5KB)
一体的導入(V2H)用
-
交付申請書(様式第1その2)※一体的導入(V2H)用 記載例 (Word 57.5KB)
-
経費内訳書(様式第2その2)※一体的導入(V2H)用 記載例 (Word 63.0KB)
-
実績報告書(様式第7その2)※一体的導入(V2H)用 記載例 (Word 49.0KB)
-
領収金額内訳書(様式第8その2)※一体的導入(V2H)用 記載例 (Word 61.0KB)
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)用
-
交付申請書(様式第1その3)※蓄電池用 記載例 (Word 47.0KB)
-
経費内訳書(様式第2その3)※蓄電池用 記載例 (Word 44.5KB)
-
実績報告書(様式第7その3)※蓄電池用 記載例 (Word 39.0KB)
-
領収金額内訳書(様式第8その3)※蓄電池用 記載例 (Word 46.0KB)
電気自動車等充給電設備(V2H)用
-
交付申請書(様式第1その4)※V2H用 記載例 (Word 47.0KB)
-
経費内訳書(様式第2その4)※V2H用 記載例 (Word 44.5KB)
-
実績報告書(様式第7その4)※V2H用 記載例 (Word 41.0KB)
-
領収金額内訳書(様式第8その4)※V2H用 記載例 (Word 45.5KB)
共通様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp