プラスチック製容器包装の分別にご協力ください

プラスチック製容器包装は、市民の皆さんの毎日の分別により出されたものをごみとして処理するのではなく、貴重な資源としてリサイクル(資源化)しています。

汚れや中身はきれいにして出しましょう

食品などの残りかすがどうしても残るときは・・・


食器を洗った後の残り水などを利用して軽く水洗いするか布でふくなどして、汚れを取り除いてきれいな状態にしてください。

袋の中身が残っているときは・・・


逆さにしてふるい、中身を取り除いてきれいにしてください。

油のボトルなどの中身が残っているときは・・・


一晩逆さにして中身を取り除き、軽く水洗いしてきれいにしてください。

それでも汚れや中身が取りきれないときはプラ製容器包装ではなく、可燃ごみに出してください。

1つの汚れが全体の汚れになってしまい、せっかく分別しても汚れていると資源としてリサイクルできません。

プラ容器包装以外は入れないでください

○かみそりの刃など危険物
○ペットボトル、ビン、缶など
○歯ブラシなどプラスチック製品そのもの

資源のリサイクルは、一人ひとりのマナーと思いやりからスタートします。
1回の「まっ、いいか」が、今までの分別の努力を台無しにしてしまいます。

分別にあたって注意してほしいこと これまでにあった例
汚れのあるものは、水で軽く流してから出してください。 -
中身の残っているものは、使い切って、水で軽く流してから出してください。 -
・簡単に落ちないような汚れのひどいもの
・中身が簡単に取れず残っているもの
・強い臭いのあるもの
は、可燃ごみとして出してください。

・マヨネーズが残ったままの容器
・食べ残しがある弁当容器
・わさび・歯みがき粉が残ったままのチューブ 
・レトルト食品の残ったままの袋 
など

プラスチック製容器包装以外の異物(禁忌物)を入れないでください。

・ライター 
・乾電池 
・くぎ

プラスチック製容器包装以外の資源は、資源集積所に出してください。

・ペットボトル(飲料用・しょうゆ用など) 
・ガラスびん

プラスチック製容器包装以外のプラスチック製品は、可燃ごみとして出してください。

・バケツ 
・歯ブラシ 
・洗面器

・ストロー

プラマークプラスチック製容器包装とは:商品を入れた容器や包装のプラスチック製のものでプラマークがついているもの。

プラスチック製容器包装の回収からリサイクルの流れ

リサイクルの流れ市民の皆さん・・・分別、排出

委託業者・・・回収、手作業選別・梱包

リサイクル [リサイクルの流れ]

関連リンク

リサイクル製品一覧(財団法人日本容器包装リサイクル協会ホームページ)

お問い合わせ

環境課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

浄化槽・し尿に関すること

犬・猫に関すること

公害・苦情に関すること

騒音・振動等の規制と届出に関すること

ごみ・資源に関すること

地球温暖化対策に関すること

墓地に関すること

環境調査に関すること

お知らせ

関連リンク