社会資本総合整備計画

ページ番号1002058  更新日 2025年4月8日

印刷大きな文字で印刷

社会資本整備総合交付金交付要綱に基づき、社会資本総合整備計画を公表します。

社会資本整備総合交付金とは

社会資本整備総合交付金は、活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった政策目的を実現するため、基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に国が支援するもので、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。

防災・安全交付金とは

防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するため、平成24年度国の補正予算において創設されました。

社会資本総合整備計画とは

社会資本整備総合交付金で事業を実施する場合には、地域が抱える政策課題を、事業主体である地方公共団体が自ら抽出し、3年から5年の期間で実現しようとする目標や、課題の解決のために計画期間内に行う事業等を記載した計画を作成し、国に提出し、これを公表することとなっています。また、期間終了時には、目標の実現状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国に報告することになっています。

北名古屋市の社会資本総合整備計画(下水道課分)

表:社会資本整備総合交付金の支援によるもの
整備計画の名称 計画期間 担当課 備考
北名古屋市における水質保全を目的とした環境改善の実現(重点計画) 令和3年度から令和7年度
(5年間)
下水道課 下水道整備推進重点化事業(重点アクションプラン)により実施
表:防災・安全交付金の支援によるもの
整備計画の名称 計画期間 担当課 備考
水害に強い都市を作るための浸水対策の推進(重点計画) 令和3年度から令和7年度
(5年間)
下水道課  
水害に強い都市を作るための浸水対策の推進 令和5年度から令和7年度
(3年間)
下水道課  

社会資本総合整備計画の事後評価(下水道課分)

表:社会資本整備総合交付金の支援によるもの
整備計画の名称 計画期間 担当課 備考
北名古屋市における水質保全を目的とした環境改善の実現 令和3年度から令和4年度
(2年間)
下水道課  
北名古屋市における水質保全を目的とした環境改善の実現(重点計画) 平成28年度から令和2年度
(5年間)
下水道課  
北名古屋市における水質保全を目的とした環境改善の実現 平成28年度
(1年間)
下水道課  
北名古屋市における水質保全を目的とした環境改善の実現及び水害に強い都市を作るための浸水対策の推進 平成23年度から平成27年度
(5年間)
下水道課  
表:防災・安全交付金の支援によるもの
整備計画の名称 計画期間 担当課 備考
水害に強い都市を作るための浸水対策の推進(防災・安全)(重点計画) 平成28年度から令和2年度
(5年間)
下水道課  
水害に強い都市を作るための浸水対策の推進 平成25年度から平成27年度
(3年間)
下水道課  

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

建設部 下水道課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-5533
メール:gesui@city.kitanagoya.lg.jp